![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳後半のコミュニケーションについて心配。言葉は理解しているが、指示に従わずアマノジャクな行動が目立つ。コミュニケーションが取れるか不安。
【1歳後半のコミュニケーションについての心配】
2歳手前です。
1歳後半時期のコミュニケーションが取れるとは、どういうことを指すんでしょうか??
言葉の理解はあるようです。が…
・内容はわかっているけど、気分によってわざと無視する
・「おいで」と言うと、ニヤニヤしてこちらを見ながら逆に後退りする
・自分にメリットがあるような指示「おやつ食べるからあっちの部屋行こう」「散歩行くから靴下取ってきて」などは確実に従う
・「〇〇取ってきて」で指示に従ってる最中に、他の気になるものがあるとそちらを優先して指示を忘れる
などなど。
言葉を理解していても、指示に従わないとコミュニケーションが取れないと判断するんでしょうか?
指示に従うことももちろんありますが、上記のようなアマノジャクな行動もよく目について、心配しております。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
よく理解できていて順調に成長されているんだなという印象でした☺️
書かれている、ニヤニヤして後ずさりなど、結果的に従わなくても指示を理解したうえでわざとやっている行動だと思うので、成長して知恵がついてきている証拠だと思いました🫶🏻コミュニケーションが取れていると判断しても良いと思いますよ☺️
![kiki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kiki
指示に従わない=コミュニケーションが取れないわけではないと思います!
お子さんの様子からすると指示は分かった上で面白がってその行動をしているとか私たち親の反応をみて楽しんでる感じかと思います😊
同じくらいの子供がいますが、うちの子もニヤニヤしながらやらなかったりそれこそジュース飲む?とか自分に利益があることだけ反応したりよくあります🤣
コメント