※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月の娘が昼寝せず困っています。眠そうだが布団に置くとすぐ目を覚まし、泣き出す。スワドルアップも効果なし。アドバイスを求めています。

【1ヶ月の娘の昼寝について】

1ヶ月の娘が、日中にほとんど昼寝せず困っています。

本人は眠そう(あくびをする)で、抱っこしてユラユラすると寝落ちするのですが、布団に置くと5分〜30分ほどで目を覚ましてしまいます。

目を覚ましてからは手足をバタバタさせて動き続けたり、目覚めてすぐにグズグズし始めます。
最終的に泣き出してしまうので、日中は抱っこし続けて側を離れることができません。

すがるような思いでスワドルアップを着せたところ、2日間ほど効果が見られたのですが、3日目の今日はまったく寝なくなってしまいました。

1ヶ月検診で助産師さんに相談したら、部屋が暑いんじゃないですか?と言われたので、肌着を1枚にしたりエアコンの温度も下げてみましたが…特に効果なしです(´-`)

同じような経験のある方、何かコツをご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします( ; ; )

コメント

deleted user

ラッコ寝しています!
気をつけながらですが、自分も寝れるのでദ്ദിᐢ- ̫-ᐢ₎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!ラッコ寝、試してみます🦦💕

    • 9月29日
4人のママリ

うちも同じで、抱っこして寝かせても15分寝れば良い方で、何もできないし、肩や腕が痺れてしまい、どうしたもんかと思っていました。スリングなどを使って抱っこしたまま家のことをしたりもしました。
先日赤ちゃん訪問の助産師さんが来て、話をしていたら、おひなまきのように末っ子をおくるみでくるみ、寝かしける方法を教えてもらいました。
おひなまき自体は知ってはいたのですが、実際に目の前でやって寝た後は、初めて2時間くらい抱っこなしで寝ました。
以降は日中のお昼寝はおひなまきをしています。
それでもうまく寝られない時は、添い寝して自分も寝たりしてます。
あと、まだリズムのつきにくい時期ですが、生活リズムを整えていくために、赤ちゃんの睡眠のためのアプリを活用して、昼寝時間とかを調整しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    「赤ちゃんの睡眠のためのアプリ」というのは、何というアプリでしょうか??
    差し支えなければ教えてください〜(>人<;)

    • 9月28日
  • 4人のママリ

    4人のママリ

    Lullaby というアプリです。

    • 9月28日
  • 4人のママリ

    4人のママリ

    実際に寝た時間や起きた時間などを入力すると、月齢にあわせて、次は何時からねんねすると良いかがわかるようになっています。
    それを目安にして寝かせています。もちろんその通りにはいかないのですが、実際の時間を入力することで、ちゃんと次のねんね時間も変動するようになっています。
    あと、あまりにも困っている場合には、有料のコンサルタントに相談することもできます。
    私は今のところコンサルタントは受けていませんが、月齢が進んで何か問題があれば相談しようかと思っています。
    あと、YouTubeの「ねんねママのもっとラクする子育て情報局」も参考にしてます。この方は先ほどのアプリで乳幼児睡眠コンサルタントとしても活動している方の1人ですが、動画わかりやすくて良いですよ。
    お互いに、少しでも楽に、より楽しく育児できると良いですね😊

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いろいろ教えてくださりありがとうございます!さっそくアプリを試してみたいと思います〜!コンサルタントにお願いできるのは心強いですね。

    今は、深夜の授乳中です…
    はい!子育て頑張っていきましょう〜🤩

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

その頃は抱っこ紐(コニー)して寝かしつけて、ソファーに座って私もしばらく寝てました、、それでも30分くらいでしたが。。

生後7ヶ月の今はセルフで2時間くらい寝てくれるようになりました!
大変な時期ですよね、、。我が子はどんどん背中スイッチなくなったり昼寝の時間が長くなったので、いずれは楽になると思います😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!やっぱりこれは通過しなくてはいけない時期なんですね💦私も抱っこしながらソファーで寝ちゃってます!5分でも寝れると回復しますよね…

    • 9月29日
ママリ

抱っこ紐のまま自分も寝たり、自分の上で寝かせてみたり、クッションなど使って何とか抱っこしたまま腕が楽になるようにして寝たりしてました😅

うちの子は今2ヶ月なのですが、最近は抱っこしたまま20分くらい寝かせといて、手を触ったり、立ったり座ったりしても起きなかったら布団に置いたりしてます!!
深い眠りについてる時に置くと割と長く寝てくれる率高い気がします!!
逆に浅い眠りだとそこでまた起きちゃいますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!
    いただいたコメントを参考に、寝かしつけからすぐに布団に置かずに、ソファーに座って私の膝の上に15分以上置いておいてから、布団に下ろすという方法を試してみたら…昼寝時間が延びるようになりました!!

    • 9月29日
  • ママリ

    ママリ

    おおお!よかったです!!!
    きっとお母様の抱っこが心地よくて離れたくないんでしょうね😊
    甘えん坊は可愛いんですけど、家事とかもありますからね…これからも昼寝時間が伸びることを願っております!!

    • 9月29日
🔰🔰🔰

うちの子もずっとそんな感じです💦でも最近はひとり遊びが上手になってきて1人でゴロゴロ転がって1時間位はお利口にしてくれています!寝返り前はバウンサーとメリーで長い時間お利口にしてくれてましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!寝てくれなくても、起きて1人でご機嫌にしててくれると助かりますよね… うちの子も早くそんな日が来て欲しいです〜😿

    • 9月29日
もい

1ヶ月目は抱っこ紐で寝かしてました😂

今2ヶ月なのですが、抱っこして寝かしつけた後そのまま腕枕して一緒に寝てます!

腕痺れますけど、、笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!
    やっぱり抱っこ紐だったり、みなさんいろいろ苦戦されてるんですね〜💦

    昼寝してくれないと家事が何もできないよ…とストレスに感じてしまうのですが、今はそういう時期なんだと受け入れて、少しでも寝かせるゲームのように楽しみたいと思います😹

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

うちの子も昼寝しない子でした😭💦

コニーの抱っこ紐が1番効果ありました!しょっちゅう使ってましたよ☺️それでも30分くらいで起きちゃってましたが....

あまりにも寝ないので健診で相談したら、

睡眠は個人差あるから仕方ないよ。ママのお世話が悪いわけじゃないし、子どもも悪くない。心配し過ぎないでね。

と保健師さんや小児科の先生が教えてくださいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!
    「ママのお世話悪いわけじゃないし、子どもも悪くない」とっても心に沁みました…😿
    どうしても自分のお世話が下手なのかなとか、うちの子が育て辛いタイプなのかなと思ってしまうので💦

    • 9月29日