
離乳食について、遠出の際はベビーフードが便利ですか?食べさせる前に試すのが良いでしょうか?
生後6ヶ月の男の子を育てています。離乳食について質問です。
来月中旬に義母の実家が九州で、訳あって家族で3泊4日で九州に行きます。
離乳食は小児科からの指導で5ヶ月半から初めて、まだ一回食です。ベビーフードは使ったことがなく、まとめて作ったものを冷凍してあげています。
その頃にはもう二回食になっていると思いますが、遠出の為やはり衛生的にもというのと、荷物にもなるし、ベビーフードを買ってあげた方がいいでしょうか?
因みに関東在住で、片道空港まで電車約二時間、飛行機約二時間乗ります。
義母の実家までも、車で一時間位かかります。
やはり、こういう時はベビーフードがいいでしょうか?
全くあげたことがないので、食べさせる前日とかに、少し食べさせてみた方がよろしいのでしょうか?
回答お待ちしております🎵
- のん(8歳)
コメント

ずにゃん
ベビーフードの方が衛生的に安心です!
種類やものによって好みがあるので前日だと土壇場で困っちゃうから、いまからすこしずつ試してみたらいいと思います❤︎

ぬまちょ*
二回食してます\( ˆoˆ )/
冷凍した物を保冷剤を入れて保冷バッグに入れて行くとは思いますが、少なからず自然解凍してしまうと思います(´・_・`)なので、やはり衛生面の事を考えるとベビーフードの方がいいかなとは思います✨
一回赤ちゃんに試食させてみた方がいいと思います😊
うちの子どもは味によってマズそうな顔をして全く食べなかった種類もあったので…😅
-
のん
コメントありがとうございます😆💕✨
やはり衛生的にもベビーフードですよね👍
先日西松屋に行って見てみたんですが、たくさん種類があってどれがいいのか全然分からなくて💦
味によるんですね😱何だか味が濃いと聞いたのですが本当ですか?
今は何も味付けせず、あげてるので、おうちに帰って来てもいつもの食べてくれるか不安です😖💧- 2月21日
-
ぬまちょ*
本当にたくさんありますよね〜✨
味濃いのもありますね😨
私も物の試しに買ってみて
いろんなのを週2程度で食べさせてる最中です!
手作りの離乳食は一切味付けなしで食べてますが、案外ベビーフードもパクパク食べてくれますよ\( ˆoˆ )/そんなに高い物でもないし、お出掛けの練習をかねて買ってみたらどうですか?😊- 2月21日
-
のん
やはり味が濃いのもあるんですね😰こればっかりは、買ってみないと分からなそうですね😵💦
うちも、今のところ特に嫌がらず食べてくれてるので、ベビーフードだとたくさん食べてくれそうな感じがします(笑)
そうですね🎵値段も安くてびっくりしました😲
いろんなものを少しずつあげてみようと思います(^-^)- 2月21日

mackey
私なら迷わずベビーフードです。
前日ではなく、余裕を持って数日前から数回食べさせます。
万が一、食べない場合はクール便とか利用するしかないのかなと思います。
-
のん
コメントありがとうございます😆💕✨
やはりベビーフードですよね✨
そうですよね❗食べない場合のことも考えないといけなかったです(>_<)
確かに余裕を持ってからあげた方がいいですよね❗- 2月21日
のん
早速のコメントありがとうございます😆💕✨
なるほど👀
因みにオススメのベビーフードとかありますか?
ずにゃん
外出先なら和光堂のカップかキューピーのビンが使いやすいです!
和光堂のは容器ごとあたためられるのでおすすめです❤︎おうちの中でお皿に出してあげるならパウチで使い分けるといいと思います!
のん
ありがとうございます🎵
和光堂ですね✨ミルクなども安いのでどんなメーカーなのか気になっていたところです☺
容器ごと、あたためられるなら楽ですね(^-^)
食器は、やはりいつも使ってるものがいいですよね(>_<)