※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユカ
お金・保険

節約方法や休みの過ごし方について教えてください。赤字で節約が難しい状況でローンも抱えています。

みなさんの節約方法、休みの時の過ごし方
教えてください!
節約しても上手くいかずずっと赤字
ローンも抱えているのでなるべく節約していきたいのですが
中々上手く出来なくて💦

コメント

だめな人間

洗濯洗剤は柔軟剤入りのボールドへ変更
トイレットペーパー、ティッシュはふるさと納税で購入
ナプキンも安いやつに変更
パジャマも買わず普段着(子供、親)
日用品はポイント倍デーに購入
休みの日はお昼食べて出かけるようにして公園とかあまりお金のかからないとこにいってます!

  • ユカ

    ユカ

    ふるさと納税にトイレットペーパーとかあるんですか?!
    日用品のポイントも意識してるんですが中々たまらない💦
    やっぱり公園が1番ですよね😥

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

休みの日の過ごし方ですが、大体こんな感じです☺️うちも園児ひとりです。

昼ごはん作る(麺や丼など)

午前中用のおやつ(小袋ひとつ)と各自の水筒(大人はコーヒーや紅茶のマグも)持って出発

お昼前まで大型公園や地域の児童センターで遊ぶ(無料)

昼に帰宅、昼ごはん

午後は家の中や家近くで遊ぶ
午後のおやつは、頂き物のお菓子(平日に親が食べちゃわず取っておく)やカキ氷、パンケーキなど手作りしたり

夕飯も自炊

昼ごはんをまたぐ場合は、下調べしてどこで何を食べるか予算を立てます😌たまにしかしないので、計画的にやります。良いお店がなければ、おにぎり持っていくか、近所のパン屋でパン買って水筒持って公園で食べます☺️

昼ごはん用の材料をコープなどで揃えておきます☺️簡単で美味しそうなテンションあがるやつです🍚

思いつきで外食したりコンビニに寄って買うことはないです😌買う場合は下調べしてコレが食べたい✨にお金使うようにしてます。

  • ユカ

    ユカ

    さすがです!
    コンビニ……行きます……

    • 9月27日
そらゆり

・休日は近場の無料イベントを探す
・昼は食べてから出かける
 ⇒そして安く麺類1品で済ます(笑)
・遠出は月1回以内
・夕食作らないときでも外食はせず、お弁当かご飯(冷凍)はあるので、おかずのみ購入する
・絵本は図書館
・ティッシュは箱なしタイプ
・日用品(おむつも)はネットのセールでまとめ買い
・子供服はセール時に来年の服を出来るだけ購入しておく
・電気はこまめに消す
・買い物はこまめ派
 ⇒食材を無駄にしないため
・ふるさと納税は食材(米、干物、肉など)
・夕飯は1回1000円くらいで作るようにする

などなど
細かい事の積み重ね、、、ですね。

  • ユカ

    ユカ

    服は、来年のこと考えて買うんですね!
    無料イベントって結構ありすか?

    • 9月27日
  • そらゆり

    そらゆり

    夏や冬のセールなど安くなった時に、来年のサイズはこれくらいかな?予想して購入してます。
    あとは着る回数の少ないイベント服などはメルカリでも購入します。(浴衣やハロウィンなど)
    着る回数少ないものなので、メルカリで購入しても綺麗なのが多いです。

    イベントは私の住んでるところは結構あります。
    季節のイベントや商店街でのイベント、区でやってるイベントなど
    大きなものではなく、ちょっとしたイベントでいいので。
    まだ子供が小さいからというのもありますが、今のうち行ってよかったら来年以降も行く予定です。

    • 9月27日
deleted user

市が出している市民報を入手すると、市が企画した安価なイベントが掲載されていますよ!1000円で親子コンサートとか。そういうのをまめにチェックして申し込むと、少ない費用でもいろいろ楽しめます!

節約はなんでお金を使い切っちゃうのか、原因を明らかにするのが先ですね!
買いすぎちゃうのか、固定費だけですでに赤字なのか、冠婚葬祭などでお金が出ていっちゃうのか、原因次第で改善策は全然変わってくるので。

  • ユカ

    ユカ

    使いすぎもあるんでしょうが赤字で借金していてその返済で結構毎月のようにマイナスです💦

    • 9月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    マイナスを補填できる貯蓄があるなら、借金を返してしまったほうがいいかもですね💦
    貯蓄がなく口座がマイナスになるレベルなら、借金の返済額を現実的な額に変えて少しずつ返したらいいと思いますよ。

    • 9月27日