※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の登園渋りで悩んでいます。仕事と子育ての両立が難しく、子供が幼稚園を嫌がる様子。バス通園を検討中。仕事の試用期間中で職場は良いが、環境に慣れず悩んでいます。

【幼稚園の登園渋りについての悩み】

子どもの登園渋り

年中息子、二学期になってから幼稚園の登園渋りが酷いです。
1学期や年少のときは楽しく通っていました。

二学期より私が仕事を始めたため(9時から16時勤務)延長保育で17時まで預けていることで多分ストレスなのかなと思います..

今日はお預かりにしないで
今日はお休みする
幼稚園きらい
と朝は何回も泣きながら言われます。
教室まで抱っこで連れて行き靴を履かせても、ママ行かないでーと大泣き。幼稚園でもお友達と遊ばずボーっとしてたり先生に抱っこしてもらっているようです🥲


勤務時間の関係で、私が送迎していますが正直、仕事も延長保育も辞めてバス通園にしたい気持ちが強いです

昨年はバス通園でしたが行き渋りもなく門から教室までも歩いていき身支度も自分でしていたので😥


職場にもう少し時短勤務に出来ないかも相談しましたが、難しいようで悩んでいます..


でも、保育園や延長保育をどんなに嫌でも頑張っている子もいる、そういう子たちもいずれは慣れている
最初なんだし泣いて当たり前
という意見も周りから言われます
確かにそうだと思います。

私的には幼稚園を嫌いになるくらいなら延長保育せずに通常の14時までの幼稚園は頑張って通ってほしい気持ちです。
甘やかしすぎでしょうか❓
もう少し様子見たほうがいいでしょうか❓(>_<)


仕事は試用期間が今月末までですが来月のシフトももう組んであります。子どもの体調不良等で数日休んだこともあり、まだ勤務にも環境にもそこまで慣れていません。
人間関係は問題なく、いい職場なので辞めるのはもったいない気もするし、人手が足りなさそうなので辞めるということも言いづらい雰囲気です..(いざとなれば言いますが🥲)

コメント

ママ

私も年中の息子がいて、夏休み直前から社会復帰しました。

お母さんのお気持ちお察しします😢

とても難しい問題だと思いますが、まず、職場に時短の相談をしてみましょう。
勤務して1ヶ月経つこのタイミングで、お子さんの状態と、合わせてこの職場を辞めたくない気持ちも離してみて、時短をお願いするのがいいかな?と思います。
辞めるかどうかは、職場からの返答しだいということで…

私は甘やかし過ぎとは思いませんよ😊

我が子も私が仕事をすることに色々と思うことがあるようなので、ママのお仕事ってこんなことしてるよ(歯科衛生士なので歯が痛くて困っている人を治してあげてるよ)と折に触れ話していると、少しずつ理解してくれるようになりました。

お母さんのお仕事のことを話してあげるのもいいと思います。

あと『たからもののあなた』という絵本があるのはご存知ですか?
働くお母さんのお話で、働くお母さんがいるお子さんには是非読んであげてほしいなと思う内容です。
絵本からアプローチしてみるのもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親身になって丁寧に回答してくださりありがとうございます😢

    甘やかしすぎではないと言われちょっと心が軽くなりました。

    お仕事のお話を子どもに、
    職場には細かく相談してみようと思います(>_<)

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月27日
ままん

保育園年中、5歳です!
まさに一緒でここ数日、保育園の玄関で暴れています😂
先生曰く、行ったら行ったでケロッとしておりお迎えに行ってもおかえり〜!とすごい元気😅
でも朝は先生に抱き抱えられて吐くまで泣くこともあります🤮💦運動会の練習で疲れているのかもねと先生には言われましたが、毎朝大変ですよね。。
とはいえ、実は長男の時も同じことがあって慣れっこなので一生続くわけじゃ無いからと割り切って行ってもらってます!休みの日はたっぷり甘やかして向き合ってます😅

お互い早く落ち着くといいですね🥲頑張りましょうね💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝は大泣きだけど帰りはけろっとしてるのあるあるですよね😂
    運動会練習でさらに疲れますよね💦
    一緒にいる時間に思い切り甘やかしてしばらく様子見しようと思います🥲‼️
    お互いぼちぼち頑張りましょうね😭ありがとうございました✨

    • 9月27日