
女の子の遊びは年齢が上がっても変化しますか?ごっこ遊びが中心なのか、別の遊びに変わるのか気になります。
【女の子の遊びの変化について】
LEGOやLaQは年中〜小学校低学年の女の子も同じくらい熱中しますか?
息子はブロックが好きで割と1人で黙々とやってますが、娘はごっこ遊びが好きで1人で世界に入り込んでお人形に話しかけたり、ブロックはお家を作ったりする感じで遊んでます。
ふと気になったのですが、女の子は年中以上になった時もごっこ遊びが中心なのでしょうか?それとも別のものに変わっていくものですか?変わるとしたらどんな遊びになっていきますか?
- はじめてのママリ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分自身はシルバニアがすごく好きで、小学校でも
ひとつ下の妹とずっと遊んでましたね!
娘は今、年長ですけど、おもちゃで遊ぶとしたら
シルバニアか、めるちゃん使っておままごとしたり、お買い物ごっこしたり、ごっこ遊び多いです🤔
LaQ小さいの買ったけど
全然やってないですね🤣
なんか違う遊び方してます笑
おままごとのコップにいれてジュースに見立てたり…
でも最近はあんまりおもちゃで遊ぶということ自体が減ってきたなぁと思います💦
はじめてのママリ
そうなんですね!
ありがとうございます😊
おもちゃで遊ばない時間は勉強や習い事でしょうか?
テレビとかですかね?
はじめてのママリ🔰
DWEやってるので、英語の映像は基本ついてます!
テレビは時間決めて見てますが
YouTubeとかは見ないです!
ピアノの練習、スマイルゼミはやってますが長い時間ではないです🥲
何してるんだろうって思いました笑
おりがみや、おえかき、ちょっとした工作みたいなことしてます!あとお手紙とかはよく書いてますね!
最近赤ちゃん産まれたので結構お手伝いはしてもらってます👶