※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

①ひらがな何歳から読めるようになりましたか?②何かおうちでされたことはありますか?

①ひらがな何歳から読めるようになりましたか?
②何かおうちでされたことはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①確実に全て読めるようになったのは4歳過ぎてからでした!
②こどもちゃれんじやっているので、それくらいです。
興味がないみたいなのでワークとかほとんどやりません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    本人の興味って大事ですよね🥹興味の持たせ方難しいです。

    • 9月25日
ももんが

年長の終わりかけから少しずつ読めるようになりました!
入学2ヶ月前からスマイルゼミ始めました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    スマイルゼミどうですか?

    • 9月25日
  • ももんが

    ももんが

    スマイルゼミとても楽しんでやってます☺️
    朝起きたら勝手に自学としてほぼ毎日やってますね!

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!教えてくださりありがとうございます😊
    自学は吸収も早そうです👏✨本人のやる気次第ですよね、、、すごいです!

    • 9月25日
R4

4歳になるかならないかくらいでした!

家では何もしてません!
子供にこれ何て読むの?と聞かれたら教えてる、
ひらがな表をお風呂に貼ってあるくらいです👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    幼稚園とかで習ってるんですかね?😳すごいです!

    • 9月25日
  • R4

    R4

    幼稚園で平仮名の勉強の時間はないですが、
    年少の秋くらいから女の子の友達同士で、お手紙交換始まりました😂

    お手紙が書きたくて頑張って覚えたみたいです😊💗

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    納得です笑
    女の子すごいですよね〜!
    そういう人と繋がりたいから覚えるって意欲が1番理想的です👏

    • 9月25日
deleted user

上の子は
①年長夏
②読める様にしたことはありません😊読めてからは習い事を始めました!

下の子は
①年少から徐々に、今年中ほとんど読めます
②私は特に何もしていませんが、上の子が小学校のタブレットを下の子に見せて教えてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    上の子の影響ってすごいですね!

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

めるちゃんを4歳になる前くらいに読めるようになってました!

毎日大好きなメルちゃんたちをつかって学校ごっこをしてたら自然とできるようになってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊大好きなメルちゃんたち😂😂😂想像したら可愛すぎました笑

    • 9月25日
はしめてのママリ

3歳2ヶ月くらいであいうえおは全部読めるようになってました!

チャレンジのおかげです!

早生まれなので3歳なったばかりでチャレンジでひらがなが始まって、この子にはまだ早いよなぁと思っていたけど遊びながら直ぐにおぼえてるました。しまじろうさまさまです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ早いですね😳😳😳
    しまじろう様も気になります、、、。

    • 9月25日
ぽん

①年少冬にはほぼ読めるようになっていました

②満3歳クラスの冬頃からお手紙交換が流行り出しひらがなに、興味がでたので
名前や物の名前から教えてました
お風呂にひらがな表を貼ったり
音の出るひらがなの絵本、パズルなどをやってました〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    お手紙の威力すごいですね笑

    • 9月25日
  • ぽん

    ぽん


    お手紙交換の威力凄かったです!
    周りではポケモンにハマってポケモン図鑑を読みたいがためにカタカナを必死で覚えた!って子もいてますよ〜

    何か興味があるものから絡めて勉強していく方が習得は早いと思います😄

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!ポケモンいいですね☺️
    カード使って遊びながら覚える練習してるんですが、濁音とか っ とかを教えるのに苦労してます💭

    • 9月25日
ゆーりちゃん

上の子の時毎日絵本10冊位読み聞かせせがまれてしゃーなしどうにか読んでいたのですが2歳にはひらがな読んで書いたりしてました。
下の子はたいして読み聞かせもしてないからかやっと最近ひらがな半分くらい読めるようになってきました👀
本人が字に興味があるとか単純に字をみる機械が多いほど認識も早くなるのかなと思います👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊毎日絵本10冊はご苦労様です😂本人興味を持つのもすごいし、付き合って読んであげているのもすごいです!
    読めだけじゃなくて書けるなんて🥺天才ですね👏
    下のお子さんにはどのように教えてられてますか?

    • 9月25日
  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    いえいえ私はイヤイヤ読んでました笑
    下は特に教えてないのですがチャレンジのしまじろうパッド自分でやったり家に2枚ポスターはってなーんだって聞いたりしてるくらいです☺︎
    上と比べるとかなり成長ゆっくりなようなのでそろそろプリントワークでもした方がいいかなと思いつつです💦

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤでも読んであげてるのがすごいですよ👏✨
    なるほど〜!チャレンジとか教材をみなさんされてるみたいで気になってます😵‍💫
    プリントワークは書く練習ですかね🤔

    • 9月25日
  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    ありがとうございます😊
    チャレンジは子供が興味でるように考えられてるなって思います☺︎楽しそうなので
    はいプリントワークは鉛筆持って書くやつです☺︎
    うちはトミカとかプラレール好きなのでトミカのひらがなワークとかいいかなと考えてるところです☺︎

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがしまじろう様ですね😂
    いかに子どもに興味を持たせるかって大事ですよね〜🤔
    トミカのひらがなワークとかあるんですね😳😳😳
    私も本屋さんに見に行ってみます!!
    情報をありがとうございます😍

    • 9月25日
まる

①2歳後半で平仮名読めてました
②お風呂場に100圴で売ってる平仮名シートを貼って毎日お風呂に入ってる時に読んでました。
特に自分の名前や親、お友達の名前はこれだよ☺️と指差しして教えてあげると喜んで見てました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊お友達の名前!なるほど😳今、濁音や っ をどう教えようか悩んでいるんですが、もしよろしければ参考にさせて下さい。

    • 9月25日