※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫は育休を取り、帰省予定。家事はできるが育児サポートが不足。子供への関わりも少なく、心配。夜の寝かしつけや遊び相手も不在。心配な状況に割り切りかねている。

2人目出産時、上の子が心配。旦那が普段あまりかまってあげない。


旦那が育休を取る予定です。単身赴任中なので入院中は帰ってきてくれる予定。
普段家事はできます。料理するのも好き。でも、育児をほとんどしてくれません。
子供の相手もあんまりしてくれない‥。
単身赴任ですが月1、2回帰ってきてくれてるので子供はパパという認識はありますが‥。遊び相手はあまりしてくれず一緒にいてもスマホばっかり😣
夜の寝かしつけもしたことない😵‍💫絵本も子供が読んでと持っていってもペラペラめくるだけ。

保育園行ってる間にご飯作っとくようには伝えますが子供がかまってほしい時も家事優先しそうだし、タバコも外でいつも吸うから心配😞

もう入院中は上の子が無事に生きてたらいいやと割り切るしかないですかね😭

コメント

ままり

うちも単身赴任中で、出産時2週間育休を取って上の子を見ていてもらいました。自宅保育なのもあり、夫だけだと不安だったので、私の実家で過ごしてもらいました。今でもあの5日間は本当に疲れたし大変だったと言っています(笑)
日中、保育園ならば負担が少し減るので大丈夫だと思います!
不安ですが、どうにかなるものです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    逆に育児の大変さがわかってくれたらいいですね😁
    24時間一緒だと休める時がないから大変ですよね💦

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

住民票の場所が違っても育休はとれましたか?また育休手当はでましたか?教えていただけると嬉しいです!