![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友だちとの遊び方に悩んでいます。息子がテンションが上がりすぎて我を忘れることがあり、他の子やママを待たせてしまいます。同じ経験の方、対策を教えてください。
【年少の子の友だちとの遊び方について】
年少の男の子です😌
1歳から保育園に通っているので、歳の近い子どもと過ごすことには慣れてるはずなのに、友だちといることが嬉しくてテンションが上がりすぎます💦💦
そうなると親の話も耳に入らず😩
保育園の帰りも友だちと同じ時間になると、カバンも持たず少し待ってねと言っても待てずに走り出します…ママに帰るよーと言われお友だちがちゃんと帰る中 うちの子だけまだ遊ぶー!かくれんぼしよ!!!!とわがまま言い続けてお友だちやママさんを待たせてしまいます😓
家に同年代の子が来る時も同じで、テンションが上がりすぎて気が大きくなるので全く言うことを聞きません。気が大きくなった挙句 おもちゃ貸してあげるとかが出来なくなるのでママ友にも来てくれた子にも謝ってばかりです。
そんなことが続くので、もうなんか本当に申し訳なくて、お友だちとあまり被らない時間にお迎え行ったり、ママ友と会う時も息子を連れていかなくなってしまいました。
年少ってこんな感じですか?🥲
もし同じ感じでしたら、お友だちと遊ぶ前になにかお約束してることとなこういう対策してるよ!みたいなの教えてください💦
- ままり(1歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![ts](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ts
うちの4歳もそうですよ!バックほんなげて、走り回ってあつもあれ?どこってなります。最近、朝に必ず遠くにいると困った時助けられないから、やめて欲しい。遊びたいときは、あっち行くとか一言言ってほしいと言ってますがなかなか治りませんね笑
お友達の4歳の男の子も、カバン投げて走り回ってますよ!笑
ままり
一応 朝とか伝え続けるくらいしか出来ないですよね…
1年前にも大きくなったらマシになるって思ってたけど全くマシにならずこれいつかすんなり帰る日が来るのか?いや来ないだろ。って毎日思ってます😩