※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が赤ちゃんを抱っこしてしまい、母乳のタイミングで困っている。上手く伝える方法は?夫婦仲良く過ごしたい。

夫がお世話をしたがって、
娘は母乳を欲しがってるのに
まだ平気と言って抱っこして持って行ってしまいます。

週末しかお世話が出来ないので
抱っこしていたい気持ちは分かるのですが
2-3時間授乳間隔が空いても、
眠いからとか、抱っこして欲しいからとかで
まずあやそうとします。
娘はお腹が空いてるので結局寝ないで収拾つかなくなってこちらに渡されます。(たまに寝る事もあります)

以前、私が強めに(夫が娘を抱っこしている時に)
赤ちゃん貸して?と言ってしまい
自分ではあやせないと間接的に言われたと勘違いしたのか
その頃から母乳のタイミングで直ぐに渡してくれなくなりました…。疲れてて夫に気を遣えなかったので完全に私の言い方が良くなかったです。

どのように言って分かって貰うのが良いでしょうか。
この流れだと娘を待ってる間におっぱいも張って辛いです。
できれば夫婦仲良く過ごしたいです。

コメント

のん

まず、3時間に1回授乳しなきゃいけないことを話してください!
だから泣いてあやしてもお腹すいてるから泣き止まないよ、と😊

ママが〇時には授乳だから、と言っておけばそれまで抱っこしたり寝せたりすると思います。
〇時なったからおっぱいあげる、そのあとはお世話よろしくね!とゲップやオムツ、寝かしつけを頼めばいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳の間隔は伝えていたのですが、向こうも完全に意地になっていて、毎回授乳じゃないかもしれないと断られます…😂

    授乳後のお世話を積極的にお願いするようにします‼︎

    • 9月25日
🐱

そのまま、

おっぱいも張って辛いし、お腹いっぱいになってから抱っこお願いしてもいい?

とかじゃ通じないですかね??😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胸が張る事は何度か伝えていましたが、この流れを繰り返されるのでもう黙っておりました…😓

    • 9月25日
みーママ

赤ちゃんの授乳の時間だから先に授乳だけさせてもらっても良いかな😊?まだこの時期はこれぐらいの間隔で授乳が必要なんだ!と優しく言ってもダメですか?🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何故授乳の時間って決めつけるのか、自分には分かってるように言うのかという回答でした😭
    諦めずに何度かトライしてみます!

    • 9月25日
  • みーママ

    みーママ

    では、ネットで授乳時間が3時間置きかを調べて見せてみてください😭
    すぐ出てくるので😂

    • 9月25日
ママリ

飲んでもらわないと私の胸も辛いしおなかいっぱいの後に沢山抱っこしてあげると気持ちいいの相乗効果だよ!
って飲んでからの抱っこのよさを沢山わかってもらうとかですかね。あと次の授乳間隔までの時間を伝える、脱水のリスクもまだあるからそれだけはまだ平気じゃなくて飲まさせてと。

言葉のすれ違いは疲れてる時は仕方ない部分もありますが、その時主さんの言い方が良くなくても引きずって赤ちゃんファーストにならない子育てを旦那さんの抱っこしたい気持ち優先や意地でやるのも違うと思います💦

そこはこちらの誘導含めになり、正直面倒ではありますが旦那さんにも軌道修正して貰えるといいですね🙏🏻
抱っこ、寝かしつけ、オムツとやることは沢山あってお世話好きな旦那さん、とても素敵だと思うので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、相乗効果と伝えるのいいですね!✨
    頑固なタイプなのでもう後に引けなくなっているのかなと思います…
    お世話してもらえるだけ有難いですよね…やる気を削がないように伝えてみます!😂

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

旦那様赤ちゃん大好きなんですね🥰

みてねのアプリとかは共有してますか??
母乳のタイミングを旦那様に管理してもらえたらいいなと。。。
2時間ごとに旦那様に母乳かな?って言ってもらって、ありがとう!あげるね的な。。

そして、母乳のタイミングに赤ちゃん渡してと強く言ったこと反省しているの偉すぎます!笑
私だったら反省できない。。私が正しいしなって←

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的にお世話アプリは共有しています!
    最初は2人でお世話ごとに記録していましたが、飽きたようで今は私1人でつけてますので、管理は難しそうです💦

    純粋にごめんという想いもありますが、もっと上手くやればよかったっていう反省でもあります😂笑

    • 9月25日
ぺ

先におっぱいあげるから寝かしつけお願いねーとかおっぱいの時間だからあげたら抱っこしてーとか伝え方次第ではないでしょうか。でも旦那さんもきっと一生懸命お世話してくれてるんですよね。あとは張りが辛いことも伝えた方がいいと思います。
旦那さんにミルクあげてもらったりはしないのですか?うちも夫は休みの日しか長い時間構えないので、完母ですが休日は1回ミルクをあげてもらってますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんの事に対して、私が主導で行うのが嫌だったようです💦張りも伝え済みでした。。完母目指していたので頻回授乳しようとして、必然的に私の赤ちゃんとの関わりが多くなり、それも夫としては嫌だったのかもしれません…
    ミルクはおっぱいが足りない時にあげてましたが最近はあげない日もあります。
    休日にミルクをあげてもらうの素敵だと思って今日早速実践してみました✨🙇

    • 9月25日
  • ぺ

    母乳だとどうしてもママ主導になってしまいがちですよね。
    でもやっぱり授乳ってすごく幸せな気持ちになるのでパパも一緒にできるといいですよね。ママの張りが辛くない程度にやるのがいいと思います。うちも完母ですが、たまに哺乳瓶吸ってるところ見るとかわいー!ってなります(笑)

    • 9月25日
ぷー

母乳だと3時間以内にお腹が空いて泣くこともざらであること(母乳は1時間半ほどで消化されます)、母乳を増やすには頻回授乳が大事であること(質問者さんが完母希望かはわからないですが、このまま間隔があくと母乳が出なくなる恐れがある、と伝えるのも一案かと🤔)、あやしてもらえてすごく助かるけど、おっぱいのときは早く飲ませてあげたいんだ、って改めて伝えたらどうですかね。
個人的には、妊娠出産で寝不足でボロボロのときに、旦那のことまで気にかけてられるかって感じでしたし喧嘩も多かったので、質問者さん優しくてすごいなーと思います!夫婦は仲良いのが一番ですもんね。前は言い方が悪くてごめんねって言って、改めて話してみるといいかもしれませんね。ご主人分かってくれるといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳の消化時間知らなかったです…✨恥ずかしながら母乳の場合でも2-3時間おきで良いのかなと思っており、夫にもそう伝えてました…💦
    それで納得いかなかったのかもしれません…

    正直毎回夫に気を遣える余裕がないですが娘のためにもう一度謝って二人三脚で対応できるように頑張ります‼︎🥲

    • 9月25日