2歳9ヶ月の子供が他の子との遊び方に悩んでいます。同じおもちゃで遊ぶことが難しく、児童館でも他の子のおもちゃに興味を持ってしまうようです。幼稚園の面接も心配しています。どうすれば良いでしょうか。
【子供についての悩み】
2歳9ヶ月で家庭保育をしています。普段あまり同じ歳の子達と触れ合う時間がないです。その為、ものの貸し借りや、お友達と一緒に同じおもちゃで遊ぶ事が出来ません😥
取られてしまったら怒りますし、かと思えばお友達がしてるおもちゃが気になって触ろうとしたり、恐らく私が間に入らなかったら取っちゃってるだろうなとも😰
先日児童館の工作イベントに参加したんですが隣の子のが気になり席を立ち触りに行ったりでした😓経験不足は私のせいなので子供にも申し訳なく思います。
どうやって教えたら良いのか、また声かけも分かりません😰児童館や遊び場に行っても中々家族で固まってておもちゃで触れ合う機会とかなくて💦これでは幼稚園入ってからもジャイアンなんぢゃないかと不安で仕方ありません😓
時々見てると一歳児さんでもお友達が使っているおもちゃはお友達のものだからと分かる子が多いですよね🙄
家では主に2人きりなので😓あと、一つのおもちゃで遊べる集中力も中々なくて次から次へと違うおもちゃで遊んでしまったりもします🥺
こういう時はどうしたらいいですか😥
2歳9ヶ月だったら言葉で伝えたりも出来て当たり前なのでしょうか🙄今度幼稚園の面接で、お箸を使ってるか、オムツは外れてるか、衣服の着脱は出来るか、靴は1人で履けるか、お名前と年齢、パパとママの名前が言えるか、他こども園に質問もあるようで落ちるだろうな…
と勝手に思っています。お受験な園でもなく普通の園なんです🙄💦
やはり、衣服の着脱、靴、お箸、オムツは出来てて当たり前でしょうか😶🌫️
- はじめてママリ🔰
はじめてのママリ🔰
物の貸し借りとか、お友達との関わりとか、性格による部分も大きいと思います🤔
上の子は2歳半頃から徐々に上手になっていきました。
ものわかり早い子は性格だと思います。
そういう子は、言ってすぐ聞き入れてくれるので。
うちも下の子1歳ですが滑り台とか逆走しないよーと教えたらすんなりやらなくなるし、玩具も執着ないです。
その辺は幼稚園に入ってからでも十分間に合いますし大丈夫です!
はじめてのママり🔰
娘もその頃ありましたよ〜🙋
まさしくジャイアンでした😂
娘は3歳ちょっとでもっと言葉の理解できるようになってからでした!
洋服や靴も今でも自分でできる時もあればできないことも多くママがやって!と怒って泣いてることばかりです😂オムツは2歳半でとれてました😊お箸は今少しずつ練習してます!!
全然当たり前じゃないですよ!!
はじめてのママリ🔰
幼稚園の面接すごいですね💦勉強系スパルタ幼稚園なんですかね。。
うちの上の子で箸は5歳でしたし下の子はまだつかえないし、オムツは上の子が4歳前で下の子は3歳なってゆるくとれてはいますが。下の子は靴は左右が間違えてていいなら今ははけますかね。ほぼ間違えてて今教えてるとこです。
パパ、ママの名前は知らないし教えてもまだわからないですね。
うちは人の物は3歳近くになった頃にはいじりには行きませんでしたが、上の子は3歳前半はお友達と児童館とかでおもちゃの共有ができなくてギャーーーって叫びながら誰が来ても逃げてはいて😂大丈夫かな?思ったり。おもちゃが意地でも貸せなくて、3歳終わりくらいでお友達をそれで突き飛ばしてしまったことがありすごい私が謝り娘は謝れず。。大丈夫かな?って思った日もありましたが。
3歳のうちは他の子も皆とりあって何かあったりはしてたかなと思います。
結局プレ保育通してだんだんなれて4歳前に幼稚園入ってそこからはお友達と遊べるようになりました。
お友達とちゃんと遊べるようになるのが4歳くらいかららしいので、3歳すぎてから徐々に親ははさんで触れ合いを始める感じになるのかなと思うので。今から児童館とかちょいちょい言ってとにかく声かけていく感じなのもしれないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
あと、集中力ないのは幼児の集中力は年齢プラス一分とか言われてて、下の子はわりと児童館とかで遊べるタイプなんですが上の子が女の子だけどすごい小さい頃活発で一個のおもちゃ秒いじったら走ってまた違ういじったと思ったらすぐあきて走ってって子で集団でやる行事に混ざろうとしない子だったので2歳は個性で元気な子はそういうのが苦手だったりするけどだんだんとは落ち着くんじゃないかと思います。
- 9月23日
ママリ
おもちゃの貸し借りができないのは仕方がない年齢かなと思います。
子供は遊びに満足してからでないと貸すことが出来ないので、
『まだ遊びたいんだね。遊び終わったら貸してね。』って言うと良いのかなと思います。
取ろうとした時は『まだお友達が遊んでるから、終わったら貸してもらおうね。』って説明して他の遊びに誘うのでも良いかなぁと。
最初は納得しないし、『イヤー!いるー!』とかってなると思うんですけど、何度か繰り返して、待ってたらちゃんと貸してくれるっていう体験が出来れば、後で貸してくれるんだなって理解しだすと思うので、今貸し借りが出来なくても出来るように介入して行けば良いと思います。
大人でも例えば何か書いてる時に『貸して』って言われても、途中だったら『終わってからでも良い?』ってなりますよね?大人は伝えることが出来るけど子供はそれがまだ未熟なので、取ったり、貸さないって泣いたりして伝えてるのだと思います。
ちなみにうちの子は未就園児ですが、2歳まではおもちゃを取られても『ま、いっか。』みたいな感じで、欲しいおもちゃがあって取りに行っても『ダメ。』って言われたら別のおもちゃを取りに行ってました。
でも2歳超えてからおもちゃを強奪したり、貸さないって怒ったりするようになったので、自我が芽生えてきたんだなぁと嬉しくなりました😄
コメント