
結婚式の受付時間について、どのくらい早めに行けばいいかや終了時間は決まっておらず、挙式前に行く必要はありません。
【結婚式の受付について】
結婚式初めてなので
教えてください💦
招待状に、
受付10:00
挙式11:00
披露宴 12:00
それぞれ時間が書いてあります。
子どもとの参列なので
二次会などは行きません。
この場合、受付の時間に行っけばいいのでしょうか?
どのくらい早めがいいとか、
逆に挙式までの間に行くとか、決まりはあるのでしょうか?
(子どもいるのであまり早すぎには行きたくないような😅)
まただいたい何時間くらいで終わるとか
わかりますか?
- a

てん🔰
こんにちは!!
さの さんが受付の担当ではなくて、式に出席という事でお間違いないですか??😌
でしたら、受付開始〜11時まで(余裕を持って20分前くらいには)に行けば大丈夫と思います!!
私の経験なので、正しいかどうかはわかりませんが、披露宴が大体2時間半程なので、15時前にはお開きになるかと思います🌸

退会ユーザー
10:00~受付開始で11:00にはスタートなので、友達とかと話したければ10:00すぎに行ったらいいし、お子さんの年齢にもよりますが... 話さなくて良ければ15~20分前でいいと思います‼️ だいたい披露宴は2~3時間です🥰

遥か
受付の時間までに行くと大丈夫ですよ。
ただ子供連れなら早め早めに行動しないとダメですね。
披露宴は1時間くらいですかね。
-
遥か
ごめんなさい、披露宴は2時間くらいはかかりますね。
私は正式な結婚式出たのが結構昔なので、記憶曖昧でした。
そして子連れは親族側しか体験無いので、全て前行動してましたし。- 9月23日

はじめてのママリ🔰
10時に受付開始だと思うので10時に行かなければならない訳では無いと思います。10:30頃までに行けば無難だと思います😊
披露宴は2時間程だと思います!

はじめてのママリ🔰
受付から挙式までの1時間の間に行けば大丈夫です。バタバタしたくないので10:30前後をめがけて、ですかね☺️
披露宴は2-3時間程度だと思うので15時には終わると思います✨

ままり🔰
10時から受付始まるということなので、10時半には受付した方が良いと思います!
そこで控室みたいなところでウェルカムドリンクいただいたりして待って、挙式の会場に案内されるという流れだと思います!披露宴は2時間〜2時間半くらいだと思います👍
コメント