※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那のアルバイト収入について、20万以下は確定申告不要。住民税は必要。年収93万以上で所得税や住民税は個人で支払う必要あり。本業とは別に支払う。

旦那が副業でアルバイトをします。
税の申請について以下の認識で間違いないでしょうか?

・本業で年末調整をして、アルバイト年間20万以下の収入だと確定申告は必要ない

・その場合でも住民税の申告は必要

・住民税が発生するのは年収93万〜100万を超えた場合なので、住民税の申告をしても、実際の支払いはない


あと分からないのが、
20万を超えた場合、本業で年末調整をしていても、個人で確定申告が必要だと思いますが、年収93万超えていた場合、所得税や住民税はどのように納付するのでしょうか?
本業の方から差し引かれるのか、別物として普通徴収で個人的に支払うようにできるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本業から基本差し引かれます。普通徴収したいと申し出ましたが、本業で給料として出てる以上給料から差し引かれます。
ちなみに今の所バレてはいないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、本業の給料からまとめて引かれてしまうのですね😨

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

ママリさんのおっしゃるアルバイトってのは給与所得になりますかね🙄

その場合、副業が乙欄適用になるので税金が多く引かれることになるので確定申告はした方がいいです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住民税に関しては本業での収入と副業での収入を合算して所得を正しくしてからになるので、給与所得の場合はわけて支払いは不可能です。やるなら全額を特別徴収から普通徴収にって形ですね💡できるかどうかは自治体次第です。あとは会社が気づくかどうか、

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給与所得なので、合算になるのですね!
    ということは、本業の給料から合計した住民税が天引きされるということですかね?
    アルバイトだけの収入なら住民税発生しないけど、本業があると、アルバイトの収入も合計されて増えた所得によって住民税が計算されて住民税が本業だけより増えてしまうって理解で大丈夫ですかね?😭

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の方で医療費控除をしようと思ってたのですが、それなら住民税の申告せずに確定申告の方が手っ取り早いですね!

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!

    医療費控除もあるなら本業と副業の源泉徴収票用意して確定申告ですね!

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました!ありがとうございます🥰

    • 9月23日