※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が人見知りを始めました。保育園でも慣れた先生以外だと泣いてしまうようで、改善されるものでしょうか?場所見知りや予防接種では泣かない子だったのに。

生後8ヶ月の娘の人見知りが始まりました🥲
保育園でも慣れた先生じゃないと泣いてしまうようで、先生皆さん優しいのに何だか申し訳なく…
これってだんだん改善されるものなんでしょうか?💦
今までは場所見知りも人見知りもなく、予防接種もあまり泣かないような子でした💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も7月あたりは人見知りすごくてずっと泣いてました。

一歳過ぎたら泣くような人見知りはしなくなりました!
ただ、いまだに親の後ろに隠れたりモジモジしたり恥ずかしがったり、そう言う人見知り(?)はあります。

保育園の先生も慣れてると思うのであんまり気にしてないんじゃないですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7月→7ヶ月です🥹すみません

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お答えいただき、ありがとうございます😊

    7ヶ月からあったんですね!
    後ろに隠れてモジモジ可愛いですね☺️
    人見知りの仕方も月齢ごとに変わってくるんですね
    ちなみに今はどうですか??

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

娘はその頃から1歳半くらいまで人見知り酷かったです!支援センター行ってもうちの子だけ私に張り付いていて床に降りるのも何回か行ってからでした。
だんだん人見知りが薄まってきて、初対面の人にもうっすら笑うようになりました!初対面だとほぼ喋りませんが😂
人見知りは他者に興味があるからするというのを知って、気が楽になりました!保育園の先生も病院の先生も慣れているので大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お答えいただき、ありがとうございます😊
    それ以前は人見知りなかったですか?
    前まではニコニコしていたので、ここ最近急になのでビックリしています💦

    人見知りは興味があるとするんですね、勉強になります😳

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それまでは人見知りしないで誰にでもニコニコしてました😄いきなりだとびっくりしますよね💦
    人見知りは相手に近づきたいけど怖い気持ちがあって葛藤しているようです。娘も泣きながらも相手のことをじっと見ていたので、興味があるんだなと感じました☺️公園や遊び場に行って人が多いと私にしがみついて固まったまま、他の人の観察をじっとしていました。
    お母さんと仲良く話しているのを見せるとだんだんと打ち解けるみたいです🙆‍♀️遊び場で会った知らないママさんと30分くらい雑談していたら、ずっとしがみついていたのに突然そのママさんにニコニコしだしたりもしていましたよ。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそれまではニコニコだったんですね😂
    なるほど、葛藤しているんですね💦
    ママがどういう行動をしているかも、よく観察しているんですねー😳

    • 9月24日
◯

うちは6ヶ月頃から人見知り場所見知りしていました。
特に義父が苦手で顔見るだけでないていたのがこの間はニコニコして抱っこまで出来ました!
月に2、3回会う義父でも2ヶ月かかったんで優しくしてくれる先生ならすぐ慣れるかもですね😄

先生も人見知りは慣れっこというかきちんと勉強されてきてるので全然気にしなくていいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お答えいただき、ありがとうございます😊

    6ヶ月から!
    やっぱり慣れてくれば大丈夫になってくれるのでしょうか💦

    たしかに先生方は慣れっこかも知れませんね😂
    本当に皆さん良い先生なので、娘が抱っこされて泣いているとなんだか申し訳なくなってしまって😂

    • 9月24日