![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の子供が育てやすく羨ましく感じ、自身の妊娠焦りが生じています。同じような経験や気持ちを共有できる方はいますか?
【友人の子供の育てやすさに羨ましさと自身の妊娠焦りについて】
3ヶ月違い(友人は私の後に産んだ)で出産した子から妊娠報告
3月に生まれるそうです🌕
そのお友達のお子さんは育てやすそう(夜泣き無し、離乳食も食欲旺盛、実家義実家徒歩30分以内)で、以前会った時も育児の悩みを話したところぽかーんとされ、悩みはないと言われていました。
年子になるので大変そうだけど、私は実家も遠方、義実家は義両親が働いているためあまり頼りになりません
正直、少し羨ましいです
私の娘は新生児の頃から手がかかったし、今も自己主張強め女子で月齢以上に大変です
少し鬱っぽくなっています 一人っ子でいいかもとも考えていました
だけど初めて同じ時期に産んだ子に妊娠報告され複雑な心境に🥲
その子が嫌いなわけじゃないです
ただキャパが広くていいなとか頼り先があって良いなとか育てやすい子でいいなとか、色んな羨ましいがあって
こういう気持ちを抱くのは不自然なことではないですか?
途端に妊活しなきゃみたいな焦りが生まれました
4歳差で考えていたのに。。。
同じような経験や気持ちを味わったことのある方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
インスタで息子と同じ月齢&私と歳の近いママをフォローしているのですが、昨年11月出産でもう第二子妊娠されてる方居て、少し焦りました😅💦
年も年なので早く産みたい気持ちはありますが、私は帝王切開で1年は妊娠禁止なので…どうにもならないなぁ〜と思いつつ、気にはなります😅
私はどちらかと言うとお友だちさんのように育てやすい子&実家近いですが、
2人目ってなると金銭面や自分の仕事復帰のことも考えちゃって、タイミング難しいなぁ〜
ポンポンできて産める人羨ましい〜😭😭😭って思っちゃいます…
![はじめてのママ🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ🍎
私も第一子を1週間違いで産んだ友達が7月に第二子を出産しました!
ある程度子育て大変そうですが、両方の実家も近く、第一子の時から育休中は毎日のように実家に行っていたそうです😅
私は母はいますが姉の家に同居のため実家がなく、義実家も県外のためほとんど頼れません🥲
やっぱり実家が近いのは里帰り出産もできるし育児中も頼れるので羨ましいです!
ただ、私も今妊活中ですが、年子は避けたかったのと、産み分けトライ中なので、そこはマイペースでいいのかなと思ってます☺️
子どもの育てやすさや育児環境に羨ましい気持ちを持つことは全然不自然じゃないと思いますよ🙌🏻
ママリさんが元から2人目は4歳差とお考えだったなら、マイペースに今は1人目のお子さんとの時間を楽しんで、時期が来たら妊活始めたらいいんじゃないですか😌?
![yuuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuu
とっても共感できます😔
私も1人目はめちゃくちゃ育てにくく
敏感で寝るのも下手くそ、
1歳頃から最近まで癇癪もあり
息子のことはかわいいのに
ずーっとイライラしていました。
漠然と子どもは2人欲しかったですが
自分のキャパ的にも4歳差以上で考えていたので
妊活はすぐにしませんでした。
自分で決めたことなのに
周りはどんどん2人目、3人目が産まれ
自分はまだ妊活もしていないのに
変な焦りがありました。
今2人目ができたらどうなる?と自問自答しては
ああ、絶対無理だ…と思うのに
妊婦さんを見たり、周りの妊娠報告を受けたりすると
また羨ましく思い…の繰り返しでした😣
今現在は幸運にも4歳差で下の子が産まれ、
上の子もかなり落ち着きました。
今思うと、あの時に無理をするよりも
歳の差をあけてよかったです☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じようなこと思います
環境にも恵まれ子供も大人しく
妬んでるのかなーって
嫌いでは無いんですけど
なんか自分は環境にも恵まれてないし、上の子ができるのもちょっと時間かかったし
何でもあっていいなーって思ってしまいます
でもこんなこと誰にも言えないので悶々としています
4歳差ご希望なら無理に作らなくてもゆっくりなさってください😌
4歳差で子供いる子はすごい楽って言ってますよ☺️
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
隣の芝生は青くみえるみたいな感じですかね...🥲
私は7年の不妊治療の末、結婚10年目で第一子を出産しました。
私はすぐに子供が欲しかったけれど叶わず、周りの友人が次々妊娠出産していくことに焦ったり、妊娠しやすくて困るー😅と言いながらも次々出産する友人にモヤモヤしたり。
子供いないとオシャレもできるし自由に時間過ごせて羨ましいと言われてモヤモヤしたり。
ずーっと子供がいる友人達が羨ましかったです😣
でも他人を羨ましいと思う気持ちは自然なことだと思います。
その気持ちを否定してしまうと苦しくなりますよね🥲
私も2人目欲しいですが、自分の年齢、お金、不妊治療の時間も考えると息子が最後の出産子育てになるかもと思って悲しくなります💦
なので私からしたら素直に2人目が欲しいって考えられるママリさんが羨ましいです☺️💦
ないものねだりですよね😭
でも息子との今の時間を大切にしよう😌
成長の一瞬一瞬を忘れない様にしようと思って他は見ないようにしてますよ😭💓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はなんとも思わないタイプです🥺
我が子が可愛過ぎて、全然2人目欲しい気持ちにならないというのが最大の理由です。
私が妊娠してしまったら、今みたいに甘えたい時に甘えさせてあげられない時が出てきてしまうかもしれない(ツワリでダウンなど)と考えると胸が痛いからです🥹🥹
なのでイヤイヤ期を超えてお話もできるようになったら、妊活していきたいな〜って思ってます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
めっちゃわかりますよ〜!
1人目が大変じゃなかったら、2人目は大変になるパターンもよくあります😅
逆も然りで1人目大変なら2人目はめっちゃ楽で拍子抜け、なんてことも☺️
私も1人目がめちゃくちゃ大変で、そんな気になれませんでしたが、やはり周りが妊娠したなんて聞くとなんか焦って…がありました。
結果的に今3人いますが、いまだにママ友には、自分には無い羨ましいと思うところがあると、いいなぁ、余裕そうだなぁ とか思う時はあります😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やっぱり2歳差多いですよね。
私の友達は、何故か4歳差で産んでる人が多いのですが、少し離れてる分育てやすそうです。
その友達いわく、周りが2歳差ばかりで上の子と同い年のママ友から、うちは4歳差だからその人達の下の子のお古の服たくさん貰えてラッキーって言うてます!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかりますよー!
うちも実家義実家が遠方ですが、子育てをしていて人に頼れる環境ってものすごく大事だなって実感してます。
実際周りでも実家が近くて頼れる環境にいる人は、精神的余裕があるのか年子や2歳差で産んでる人が多い気がします。
あとうちは4歳差ですが、上の子がある程度なんでもできるので楽だしオススメですよ🥰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子の出産の時にお友達になったママさんが9ヶ月ほどで次のお子さん授かっていて、私は生理も再開していなかったので羨ましいー!と思ったのがあります。実家近くて頻繁にお風呂まで滞在してると聞いていいなーって思ってました。
あと、上の子は手がかかる子だったので支援センターで手のかからないお子さんの話聞くと羨ましい!とも思いました。自分にとって上の子落ち着いて2人目考えられるようになるまで時間もかかりました!いろんな家庭があるし、自分は自分って思っててもつい気にしてしまいますよね。
コメント