※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公立保育園の魅力について教えてください。建物や園庭の状態が心配で、私立保育園ばかり見ていました。でも公立保育園にも良い点があるはず。経験者や利用者の方、おすすめポイントを教えてください。

【公立保育園の魅力について】

公立保育園のよさを教えてください!

来年度4月から保育園に入園予定です。
建物や園庭の綺麗さ、習い事のようなものもあり私立の保育園ばかり見ていたのですが、点数が高くないと厳しそうで…

私の地域の公立保育園は建物も古く、園庭もせまく、うーん…と思っていましたが、きっと公立のよさもありますよね?☺️

地域によっても違うとは思いますが、公立保育園で働いたことのある方、通わせている方、ここがいいよー!など教えてくださるとありがたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

お住まいの地域に当てはまるかどうかはわかりませんが、良いところは、園庭が広いところとプールがあるところ。
あとはベテランの保育士さんが多いので頼りがいがあるところ、人数が多いのでたくさんお友達ができ、小学校もほぼ持ち上がりなので、安心です。
良くも悪くも大雑把なところ。

私立から転園したので、最初は悪いところに目がついてしまいましたが、今はだいぶ愛着湧くようになりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    たしかにこちらの地域もプールがあります✨保育士さんがベテランというのも親としては安心感がありますね😊
    小学校上がるときにたくさんお友達がいるのも心強いです💕

    お金がかかっている私立と比べてしまうと目に見えるところは始めはびっくりしてしまうかもしれませんね💦でもたくさん良いところがわかりました!ありがとうございます😊

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

先生が公務員(倍率高め)なので、誰でも簡単になれる訳ではない、身分がはっきりしている…というのがちょっと違うポイントですかね🥺(だからって何か影響はないですが)
その分異動もあるので、寂しさもありますが💦

そしてなんせ月にかかる費用が安いです!🤣
娘が公立園こども園の保育園部ですが、給食費入れても月4000円ちょっとです✨

保育方針は基本的にのびのび、たっぷり遊ばせてくれる感じです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    たまに聞く保育士さんの暴言のニュースなど見ると、少しでも安心感がある保育士さんだとありがたいです🥲その点いいですね✨
    費用が安いのはすごく魅力的です🥺
    のびのび遊べるのは子供にとっても窮屈な思いしなくて良いですね💕ありがとうございます😊

    • 9月21日
もふもふ。

園庭も広く、プールもあり、自然に触れられる環境があること。
校区内なので、お友達と小学校も同じになる。
あとは金銭的に安く済む。
うちの地区は年少〜は給食費も無料なので、延長利用がなければ上の子は基本的に無料です!
下の子も2人目なので半額になって助かります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    自然がたくさん、プールもあるのは子供もうれしいですよね✨
    小学校でお友達がすでにたくさんいるのも心強いです💕
    2人目だと半額になるのですね👀金銭的な負担が軽いのはとても魅力的です!ありがとうございます😊

    • 9月21日
美咲

現在は私立の保育園に通ってます。
我が家の場合はそんな変わらずでしたが、市立は親参加の行事が少ない、指定物もないです。

私立は自由度が高くて、遠足の行き先も色々、給食は手作り、おもちゃも種類豊富です。
ただ娘の園は絵本が少ないのか貸出がないです。

綺麗になったのは凄っ!と思いましたが、遊具だけは安全重視でブランコとか高さがある滑り台がないので娘には物足らないようです。

習い事があったらさせたいなーと思ったのですが、お昼寝拒否して帰ってきてから(16時半)寝たりしてるので、習い事はまだやらないって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    公立→私立に転園した感じですか?😊
    私立は遠足などすごいですよね👀その分お金もかかりますが💦
    今遊具も色々と騒がれる時代で、子供にとっては物足りないかもしれないですね🥲
    お子さん一生懸命頑張ってらっしゃるのですね✨夕方に余裕ができたら習い事も良いですよね☺️ありがとうございます😊

    • 9月21日