※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
妊娠・出産

32歳の主婦が二人目の性別を義両親にバラされ、関わりたくないと感じています。義母が出産後1ヶ月泊まりに来ることも憂鬱だそうです。

【二人目の性別が義両親にバレた】
32歳二人目妊娠中の主婦です。このところ義両親が苦手になり連絡をほとんど取っていなかったのですが、久々に旦那さんがおり長女も義両親と話したいということでテレビ電話をしました。テレビ電話の最中、私は映らないようにキッチンににげていたのですが、、、話題が二人目の性別の話になり、旦那さんがさらりとバラしてしまいました。私はずっと言うのが嫌で黙っていたのに…なぜ、嫌だったかというと前に義父に男の子がいいな!じゃないと後継ぎがなくなるし。と言われたからです。また、旦那さんも男二人兄弟であり義母も男の子を育てているので。しかし、旦那さんが次も女の子と言ってしまい💦義母がすぐさま「ざんねーん!女の子もいいけど、男の子も可愛いわよ〜」と。私が居ないと思ってたのか、すぐなんでも口にするタイプだからか、こういう反応が来ることは分かっていましたが、やはり言われると嫌なもんです😭子どもは授かりもの、私達のとこへ来てくれたこと自体が奇跡で嬉しいことなのに。もう、本当に義両親とは関わりたくないですが、出産したら義母が一ヶ月間泊まり込みでくるみたいで、さらに憂鬱です。

コメント

ママリ

義母の発言がざんねーーーーーん!!って言ってやりたいですね🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    本当にそうですよね。その発言がざんねーん!です。言ってやりたいです!!

    • 9月20日
あ

辛いですね💦
おめでとうも言われないまま、性別教えたらうちも実母からシンボルついてたの?残念と目の前で言われました😢
自分の発言を反省しない間は音信不通にしてました😅

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    コメントありがとうございます。
    お気持ちお察しします😭
    こどもに罪はないのに…ですよね。
    私もしばらくは音信不通にしようかと思います。
    お互い辛いですが、こどもにはたっぷり愛情注ぎましょうね😊

    • 9月20日
deleted user

産後一ヶ月の義母の泊まり込みは断れないんですか😭?
つらすぎます😨

後継とか今時…って感じだし、普通思っても口には出さないですよね…

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    コメントありがとうございます。
    断りたいんですが、これも旦那が勝手に頼んでいて…(仕事上、旦那がほとんど休みがとれなくて😭)
    もう、ワンオペの方が楽!って思ってるんですがね💦
    考えるといろいろ憂うつになります😓

    そうですよね!!
    口に出す時点で終わってますよね。
    今の時代、自由に生きていいんですし!

    • 9月20日
まーま

そんなお義母さんなら産んでも会わせたくないですね。

そんな人が産後1ヶ月泊まりにくるとかムリなんですけど!!
旦那さんから断ってもらえないですか?

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    長女を産んだときも本当にいろいろあって、その時からすでに嫌なんですけど、今回は生まれる前からこんなんで本当に嫌なんですよね。
    会わせたくないです!
    出産後、面会できても断ろうと思っています。

    私も無理ですー(泣)
    断ってほしいんですけど、旦那は自分が居れないから自分のお母さんに頼ろうとしてるんですよね。
    もう、そんなんなら里帰りするって思う!

    • 9月20日
  • まーま

    まーま

    里帰りが一番無難と思います。
    私も2人目は里帰りします!

    うちも義母の発言で、帰省する度に不快な気分なります。夫はいても聞いてないので、帰りの車でいつも喧嘩です。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。


    そうですよね。
    長女のときは里帰りして(他府県)実母にすごく助けられたので、二人目も帰ろうと思ってたのですが、旦那さんに止められて😭
    理由は些細なことなんですけどね。
    まぁ、あとは長女が保育園通ってるので行けなくなるのも可愛そうかな…と考えたり😣

    めっちゃ分かりますー!!
    本当いろいろ逆鱗に触れてきますよ😤
    そうそう、旦那さんは基本何も気にしてないからそれもめっちゃ腹たちます💦

    • 9月20日
  • まーま

    まーま


    里帰りをなぜ旦那さんが止めるんですか?止める理由あります?
    上のお子さんには申し訳ないですが、里帰りして一緒におばあちゃんに可愛がってもらったらいいと思いますよ~。

    うちは里帰りすることを義母に話したら、かるーくイヤミ言われました。
    里帰りしてもいいですか?とお伺いを立てて欲しかったんでしょうね。(めんどくさー)
    この前義実家へ帰省した時に私の実家へ用事があり電話した時に、「うちの嫁さんが里帰りするみたいで…。よろしくお願いしますね」と。言ってました。私からするとイヤミにしか受け取れません…。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。


    実は長女のとき里帰りして、コロナ真っ只中で私が心療内科に通わないと行けないくらいの病気になってしまったんです。その時は旦那にはすごく迷惑をかけて、義両親にはとんでもないことを沢山言われたんです。
    あとは、旦那さんの職業上、妻は里帰りしない。ってのがあるみたいで…
    里帰りしてたら旦那さんを支えられない。みたいのがあるのかなーと思います。
    子育てだけでもいっぱいいっぱいなんですけどね💦
    だから、止められてますー


    たぶんうちも言ったら嫌味言われると思います。
    義母が休みとるって言ってんのに!みたいな。
    でも、義母と実母では全然違うんですよね〜

    • 9月20日
  • まーま

    まーま

    心療内科通われるくらい大変だったんですね。
    そして、旦那さんのお仕事特殊なんですね。
    でも、お義母さん来られたら余計心身ともに疲れそう…。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    そうなんですよ。
    義母がいるとやっぱり気を使うし休めないし
    余計体がボロボロになる気がします💦

    • 9月21日
がじやま

泊まりこみは断りましょう😊
ストレスたまるとおもいます。

跡継ぎ??
勝手に決めないで下さい。ですね
家族経営ですけど子供に継がせたいなんておもったことないです😓

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。


    やっぱり断るべきですよね💦
    いやもう、ストレスしかないと思います。

    ですよね。
    今の時代はもう自由に生きる時代ですしね。
    後継ぎなんていう時代じゃないですよね!

    • 9月21日