
2歳の息子が感情を上手く表現できず、急に暴力的な行動を取ることがあります。ごめんなさいや謝ることができない状況に困っています。どうしたら良いでしょうか。
「ごめんなさい」はいつから出来るようになりましたか?
批判や辛口なコメントは避けていただきたいです。
2歳になったばかりの息子がいます。
こちらの言っていることはほとんど理解できていますが、おしゃべりはあまり上手ではなく、ギリギリ2語文が話せるけど、まだまだ自分の気持ちをうまく伝えることはできません。
最近叩いたり噛んだりと乱暴になってきました。
特にダメだよと注意されて思い通りにならなかった時が多いですが、それ以外でも急に叩いてきたりします。
「痛いよ」「やめて。ダメ」など短いワードで叱っていますが、へらへら笑って誤魔化したり走ってその場から逃走したりして謝ることができません。
「ごめんなさい」というワードはもちろん、ぺこりと頭を下げることすらしません。
いつになったらごめんなさいができるようになるのでしょうか…
何か教えるのに効果的な方法はありますか。
- ママリ(1歳6ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

ママリ
保育士していました!
「ごめんなさい」を自ら言えるようになるのは、意味を理解できる3.4歳頃からでしょうか。
相手の立場になって考えた時に、自分が叩かれたら嫌だったなと考えられるようになった時に、自然と言えるようになると思います!
叩いた=叩くことをやめさせたいのか、叩いた=謝らせたいのかですね🤔
下のお子さんも生まれて、特に今は叩くことで注目してもらえると思って気を引いているんだと思います!
ママリ
保育士さんからのコメント、勉強になります。ありがとうございます!
叩くことをやめさせたいのが最優先なのですが、以前ママリの他の方の投稿へのコメントで「うちの子は2歳でごめんなさいできてましたよ!」というコメントを見て、2歳だとそういうことが出来るのか…と焦った次第です。
産後で実母が手伝いに来てくれていて、母は孫が可愛くて仕方ないので叩かれても笑って「こらぁ〜!ダメでしょ〜!こちょこちょしちゃうぞ〜」みたいな感じなので、まさに遊んでもらえると思っているのかもしれません😩