※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぅ
お金・保険

育休中の女性が2人目の経済的不安について相談しています。現在の収入や貯金、家族のサポートなどについて述べられており、同じような状況で2人目を育てている方の生活について知りたいとしています。

【2人目の経済的不安について】

2人目について

2人目が欲しい、でも経済的に不安
を無限ループしているものです…笑


旦那28歳→年収400万前半 これから少しずつですが上がります
私27歳→育休延長中(手当あり)(復帰すれば300万から400万)
  しかし3歳から保育園希望で、
  MAX延長して(上4歳、下2歳)で退職したのち(今の職場の人が産前のメンバー誰1人いなくなるそうなので…)
  下の子が3歳パート、3歳から正社員に戻る予定です。

育休中世帯年収550〜600万くらい
パート中世帯年収550万くらい
3歳から世帯年収700〜850万くらいの予定です
(年収が増えることを見込まず今の年収で計算してます。)

学費は大学に500万ずつを貯める予定です。(内200は運用してるので増えるか減るか…😂その場合は家計の貯金を使う予定)
計算してみて、無理なく貯めれそうでしたが…。

パート期間中は正直カツカツになるかなとは思いますが、
育休現在で年100万くらいは貯金できています(息子の貯金前年60万を除く)

しかしながら結婚式、出産、引越し2回、去年車のローン払込んだ、最近家の手付を払った等で貯金が100万ちょっとしかありません😅
ここからは大きな買い物がほとんどないと見ているのですが…。


実家と姉宅が近く、子守や食事など助けてもらえることが多く
義実家からは米の支援と、2〜3ヶ月に一度くらい食品の支援があります。
姪っ子がいるので育児用品やおもちゃはたくさんお下がりがあります。

同じくらいの年収またはもう少し少ない中で2人目〜育てていらっしゃる方いますか?
実際の生活はどうですか??

コメント

えるさちゃん🍊

ぷぅさんの家庭より同じか少ない感じですが3人います🙌
貯金もありませんが今は生活できてますよ。
大きくなった時が怖いですが😂

はじめてのママリ🔰

わかります😭
我が家は三人目、四人目を同じ理由で悩んでましたが、最近課題を整理して、クリアできたら出産することにしました。

2人目の妊娠は世帯年収が750万くらいだったんですが、その時も同じように色々な課題を感じていました💦
正直私は節約が苦手で、生活水準も教育水準も高いものを求めてしまう傾向にあります。
なので、そのあたりをクリアできたら出産と考えていて、出産した年に年収は1000万を超える見込みがたって、妊娠しました。

年収650万〜750万の時は、貯金ができなくて、どうしていこう?!とよく考えていた記憶があります。
実際は主人が私に言わずに貯金してくれてましたが(笑)
子ども一人で、年間90万ほど貯金にまわしてくれていたようです☺️

 はじめてのママリ

旦那400万、妻200万で2人目つくりました〜!

そこから少し年収アップしましたが、大丈夫です、生活できてます!