※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリさん
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が発語の基準について。1音で物の名称を表現しているが、2単語として数えるべきか悩んでいる。他のお子さんはどうしているか知りたい。

【発語の基準について】

発語の基準について。もうすぐ1歳7ヶ月ですが、まだ言いやすい発音と言えない発音があります。

例えば、パ、バ、カ、キ、チなどは言いやすいみたいで、「キ」の一音だけでキリン、キツネなど指差して言います。これは2単語言えてることになりますか?キリンとキツネの違いは理解しています。
チュチュ、とも言えるんですが、チュンチュン(スズメ)とチューチュー(ネズミ)の意味もあります。これも本人は違いは理解しています。

そうなると、一音だけで物の名称をかなり表現してるなぁと思いまして。
皆さんのお子さんはどのように発語カウントしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はそういうのはカウントしないです💦
しっかり発音はできない単語ありますが、例えばりんごだったらりーご、とか、アイスだったらアイチュ!とか、イントネーションや文字数とか一致してたら言えてるかなって発語カウントしてます!

  • ママリさん

    ママリさん

    なるほど、文字数の一致ですね!そしたらキは意味はわかって使ってても発語というにはまだ惜しいですね😅チュチュはたまーにチュンチュン、チューチューと言える時もあるので発語っぽいですね☺️まだ上手に言えない感じ可愛いですよね☺️

    • 9月19日