※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☀️
子育て・グッズ

子育て広場が苦手な理由は、会話が浅い・グループ内での空気感・オモチャの取り合いなどが面倒くさいため。季節の快適さにも関わらず、毎回早く帰りたい気持ち。

【子育て広場の雰囲気が苦手な理由】

子育て広場の空気、苦手すぎる…
子どもは自由に遊べて楽しんでいるから頑張って行ってるけど、それでも多くて週1、少なくて1ヶ月に1回とかその程度です。

場繋ぎだけの上部だけの会話、すでに出来ているグループ内での会話には一切他を寄せ付けないような空気感、遊んでいるオモチャを取った取られたとかでいちいち気を遣わないといけない面倒くささ等
全てにおいてあの場の独特な雰囲気が苦手です。
わかる方いますか?
夏場は涼しいし、冬場は暖かいし、そういう理由で行くこともあるんですが、やっぱり毎回毎回早く帰りたい…って思ってしまいます。
子どもに行きたいと言われるたびに内心めっちゃ億劫です😂

コメント

はじめてのママリ🔰

私も苦手で、結局2回しか行きませんでした💦
正直無理に行く必要ないと思いますよ!

  • ☀️

    ☀️

    コメントありがとうございます!
    子どもの行きたいという思いに、親のエゴで行かないってなんか申し訳なくて…😅
    でも本当に行きたくないです😂

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

わたしは同居嫁なので、家には義母や義姉が触って欲しくないものがリビングに溢れていて(片付けて欲しいのが本音ですが、、笑)それをダメだよーっていうのがストレスすぎて児童センターに行きます😂
わたしも息子も楽しそうだし、大いに体を動かしてくれるのでその後のお昼寝もめちゃくちゃ寝てくれるので積極的に行ってます😅
涼しいっていうのもありますし!
たしかに、☀️さんの言ってるめんどくささありますよね😭
めちゃくちゃ謝りまくってます笑
わたしはそんな嫌な目にあってないですが、この間嫌な目にあったお母さんの愚痴を聞きました笑
他人が数人同じ部屋にいるわけだからトラブルはなにかしらありますよね😅
私的には上記の理由と息子と周りの関わりをして欲しくて毎日のように連れてってます😂

  • ☀️

    ☀️

    コメントありがとうございます!
    同居なんだから配慮して欲しいですよね😅💦
    子どもが小さいうちは、危ないものが溢れているので、常に気にしないといけないの神経使いますよね😣

    ほとんどのママさんが当たり障りなく接してくれるのですが、たまに人を空気みたいに扱う人がいて、あぁ〜久々だなこういう女子の世界〜って思ってます🙄

    • 9月20日