※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり丸
妊娠・出産

無痛分娩で促進剤の影響について説明してほしいです。出産経験者が心配していることをうまく説明したいです。

【無痛分娩の安全性について、促進剤の影響を説明してください】

計画無痛分娩に賛成な方、教えてください。
お母さんに「無痛分娩、出産の不安を取り除けるんならいいね!でも促進剤使って赤ちゃんに影響とかないの?大丈夫?」と言われてしまい、なんと説明しようか迷ってます。

私自身普通分娩で生まれたのですが、出産予定日を2週間ほど過ぎていたため促進剤を使ったそうです。
ただそのせいか、へその緒が首に巻かれて生まれた状態だったため一時生死をさ迷ってたそうですので
それを心配してるのかなと思います。

うまく説明する方法教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

無痛じゃなくても促進剤使うことなんていっぱいありますし…ね😂
確かに自然に待つのとどっちが負担が…と言われればそうかも知れませんが、分娩長引いて赤ちゃんしんどいから促進剤っていう場合もありますしね😂

お母様の心の奥底で、自分の痛みを逃すために赤ちゃんに少なからず負担を…っていう気持ちがあるんじゃないでしょうか?

🐶

私2人とも無痛です😊
促進剤は自然分娩でもよく使われます。
お産が進まない、赤ちゃんが苦しいサインをだしている時ですね。
計画無痛だと、その日にお産を進めるために使用します。

お母様は、臍の緒が巻き付いていてお産がが進まず促進剤をしたと思うので、ちょっとチグハグしてますね😫💦


むしろ、麻酔に心配していませんか❔
私の周りは「麻酔が赤ちゃんに行く」とか「麻酔でいしきふめいになったら」とかそっちを心配していました。

でも先生から、赤ちゃんのまで麻酔がいくことはない。
硬膜の外に麻酔をいれるけど、ガリガリの人とかは硬膜までの距離が短く、数百人みて1人くらいの割合で硬膜に穴が開くことがあるけれど、止血パッチがあるから大丈夫。
しかも硬膜を破ると麻酔の注射に脊髄液が逆流してくるからすぐわかるのに、対処をしないから麻酔が脳にまで到達して意識不明とかの事件が起きていた。
あれは先生の腕と経験不足。と教えてもらい、安心して産めました🤱

はじめてのママリ🔰

促進剤の議論は、無痛かどうかではなく計画分娩かどうかに対するものですね…!

無痛だけなら順調に進めば促進剤必要使わないかと思います。

計画分娩をすることに対して、促進剤を懸念するのであれば…
促進剤はどんな人でも使う可能性はありますので…。
説明は難しいですね。

無痛かどうかは関係ないよってことをまず伝えてみてはいかがですか?

ママリ

赤ちゃんに影響があるなら産婦人科医がすすめるわけないですよね?大丈夫ですよ!

初めての出産で不安が大きかったのですが、麻酔のおかげで落ち着いて産めました!
落ち着けることによって、分娩時間も短い人が多いみたいです☺️
出産日もあらかじめ決めるので心の準備もできますし、やってよかったな〜と思います!