
4歳7ヶ月の言葉の遅れについて相談です。話し方に問題があり、助詞も間違えることがあります。初めての子育てで不安です。
【4歳7ヶ月の言葉の遅れについて】
この月齢で言葉が遅れてるというのは
主にどんなことが教えてください🙇♂️
4歳7ヶ月です!
いまだ、話が飛んだり、急に話が変わったり
あのさ、あのさが多かったり
話し方的になんだか↓
なんか、びゅーんてしたやつのさ、まるいやつのさ、
こーするやつのさ、どこにある?
みたいに物がわからない時こんな説明だったり
助詞がたまにちがったり
例→全部(たくさん) のアリが穴に向かってってる!
俺の(が)持ってくー!
などなど...
1人目なのでよくわからなくて
こんなもんですか?あるあるですか?🤔🥲😅
- おみ(6歳)
コメント

ママリ
保育士していました!
年中さんですよね!
年中の時期だとあるあるです☺️
おみ
保育士さんなんですね!
あるあるなんですかね?安心しました😭周りにママ友がいなくて良くわからなくて...
なんか説明の仕方も幼くないですかね?そんなもんですかね?🥲🥲🥲
おみ
あ、年中です!
同じクラスの5歳超えた子とかの話聞くと、スラスラーと話してて、なんだか差を感じるのですが
4歳7ヶ月と5歳超えただけでもやはり差ってありますか?そんな変わりませんか?🥲🥲
ママリ
早生まれさんですか?☺️
まだまだ年中は月齢差もある年齢なので、やはり4月生まれの子と比べると差はあります…!なので気にしなくて大丈夫ですよ‼︎
自分なりに頭の中フル回転してお話ししてくれてるので大丈夫です♩
発音が不明瞭とかでなければ大丈夫ですよ☺️
おみ
早生まれです!
結構差出るもんなんですねこの年でも、よかったです🥲
発音が不明瞭というのは例えばどんな感じですか?
4歳近い時は結構したったらずでしたが最近全然マシになったと思うのですが...
例えばどんなことですか?🥲
ママリ
親でも明らかに聞き取れないことがほとんどで、お友達と会話が成り立たないくらい不明瞭とかであれば言葉の相談した方がいいと思います!
言いにくい、サ行やラ行などがしたったらずくらいなら、まだまだ全然大丈夫です☺️年長になる頃にはちゃんと言えるようになります!
言い間違えなど(テレビをテベリ等)もこの年齢あるあるです!
おみ
滑舌のことですよね?🤔🤔
なるほど!ありがとうございます!
会話でも、急に話変わったり、唐突にこれ話す?てこと急に話したり😂
たまに嘘話をしたり、、、
4歳児の逆にこれはちょっと怪しいぞ?と疑うような発言や行動とかってどのような感じになりますか?🥲🥲
たくさんごめんなさい🙇♀️
ママリ
そうです!滑舌のことです!
急に話変わったり、突然思い出したかのように話すのは性格なのかなとも思います😊
時系列は(昨日、今日、明日など)はこれから徐々に知っていくので、1ヶ月前くらいの出来事なのに昨日と言って話すなどバラバラに話す子多かったですよ!
質問した時に、内容に沿った回答がこない時は少し心配になります😅あとは一斉指示が通りにくいとかですかね!
おみ
そうなんですね!!
時系列は最近徐々に?覚えてきました!
あ、ちなみに定型発達さんの子でもってことですよね?🤔🥲
内容に沿った回答といえば例えばどんな感じですか?
息子は家ではやんちゃなんですが、保育園ではお利口さんで、先生の話を聞いたり、遊んでてもやめるよーといえばすぐ切り替えれると言われたのですが、家では本当かよって思うくらい怠け者な時があります😮💨😮💨