

退会ユーザー
ふざけて返すのはあまりないですが人の話を聞くよりも自分の興味や話したいことの方が勝つことがまだ多いです…
大人が話しかけても自分が話したいことをパッと言ってしまうので回答になってなかったり会話が噛み合ってない事はよくあります😅
言葉が遅れてる、は極端に言えば語彙力がない、文章力がない感じでしょうか。
単語を繋げて喋ってるとかそんなイメージです💭

ちゅーん
同じ歳の子供ですが性格も関係あると思いますよ!会話成立しないこと、あります。
ご飯中、「これ初めて食べるよね、おいしい?」と聞いて「知ってる?ハンミョウ(虫)って肉食なんだよ?!」みたいな時とか。
ただ、こういったことは私から話しかけた時に多くて、本人の話したいことを会話してる時はきちんと成立することがほとんどです。時制とかまだメチャクチャだし単語も固有名詞などが間違ってたりして、時々???ってなることもあります。ふざけてるなっていうのはあまり感じず、一生懸命聞いてたり話してたりすることの方が多いと思います。
私の甥が現在3歳で言葉が遅れていると診断されています。1年半遅れで2語文は話しませんし、宇宙語が多いです。自分の名前も言えません。年齢によって目安があるので調べてみたら出てくると思いますよ。同世代の子との会話についていけてなさそうなら一度専門機関や小児科で相談されるのもいいかと思います。
-
おみ
ありがとうございます!
ぎゃくにちゅーんさんの息子さんみたいな会話わありませんが、唐突にその話今なんでするの!?て時が多いです🤣🤣
教えてくださりありがとうございます😊- 9月19日
コメント