
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃおしゃぶりに頼りましたよ〜🥹‼︎
ママの心が少しでも楽になれるアイテム使うべきだと思ってます🥺‼︎
歯医者さんにも相談したけど、2歳なるまでに辞めれば歯並びに影響することもないよって教えてもらったので、おしゃぶり様様でした☺️
もちろん最終手段というか、おっぱいおむつ抱っこもした上で泣き止まなければ突っ込んでました!笑

まい
基本抱っこ紐で家事はしてましたよ😄
-
みなみ
料理の時など油飛ばないかな、、とか心配で抱っこ紐なかなか使えず😭抱っこ紐て家事できるように頑張ります!
- 9月18日
-
まい
火を使うときの前抱きはさすがにしてなかったです😅
寝てるときにごはん作っちゃうとか、レンチンで作れるおかずにするとかしてました🤔- 9月18日

はじめてのママリ🔰
2人ともおしゃぶり完全拒否だったので
おしゃぶり吸って大人しくしてる子見ると
ただただ羨ましかったので
頼れるものには頼るべきです👏👏
-
みなみ
拒否する子もいるんですね😭
たまには頼ることにします😭💦- 9月19日

姫🔰ママ
うちの娘もおしゃぶり大好きです💕
みなみさんの心の健康が、1番赤ちゃんにも良いと思います✨
「手が離せず、泣いている時は〜」ってことは、構える時はお世話したり構っている証拠ですよね?💕
お互い頑張りましょう🥰
-
みなみ
構える時は抱っこしたりしています🥲すごく心が軽くなりました、使えるものは使って楽しく育児したいと思います😌
- 9月19日
-
姫🔰ママ
そうしましょう🩷
私も泣きと母乳でメンタル最初やられたので、辛いほど分かります💦
他の方もおっしゃってましたが、胎内音(ホワイトノイズ)あえば、ホワイトノイズぜひ!- 9月19日

はじめてのママリ🔰
私もおしゃぶり使おうか産前は迷ってたんですが、産んだ後NICUに会いに行ったら少しぐずってて看護師さんにそっこーおしゃぶり咥えさせられてました笑
おしゃぶりすぐ口から落ちちゃうへたっぴさんですが、おしゃぶりめっちゃ頼ってます!
家事中泣いてたりする時は基本抱っこなのですが、料理中は無理なのでYouTubeで胎内音を大きな音で流してるとスッと寝てくれますよ!
まだしたことないようでしたら、ぜひ試してみてください!
-
みなみ
看護師さんもおしゃぶり使うんですね😂!
胎内音試したことないです!ためしてみます、ありがとうございます😭♡- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶり覚えると卒業大変って聞くし…なんて悩んでた時間がアホらしくなるくらい笑
多分産まれて3時間後にはおしゃぶり加えてました笑
料理とかで目を離してる間、息が止まってないか心配してたんですけど、泣いてるってことは生きてるってことだねって泣かしてました笑
よほどお腹空いてるとか、おむつ気持ち悪いとか、室温が暑いとか、理由があって泣いてる以外は10分15分放っておいたら泣き止みますよ◎
胎内音流して生きてる生きてる〜って思いながら家事するくらいでいいと思います!
肺を鍛えるのも大事ですしね!
頑張り過ぎずに子育て頑張りましょ!- 9月19日

ママリ
ワンオペしたこと無いですが、おしゃぶり拒否です😭
育児グッズ、使えるものは使っていきましょう☆
-
みなみ
おしゃぶり拒否の子もいるんですね😭ダメなものと思わず頼れるグッズは使っていきます☺️
- 9月19日
みなみ
おしゃぶり使われてると聞き少しホッとしました😌!
できるだけ使わないように、最終手段にできるように頑張ります!
はじめてのママリ🔰
主人に至っては泣いた瞬間ぶち込んでましたよ🤣
おしゃぶりなかったらゾッとするな〜って言いながら笑
たっくさん子育てグッズが開発されてますし、楽して悪いことなんてないので、子育て楽しむためにも頼りましょ〜🫶