※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の上の子がイライラする理由について相談中。癇癪や八つ当たりが多く、発達障害の可能性は?

6歳の上の子にイライラします。

昨日は食後にりんごが食べたいと言って、でも時間内に食べれなかったから今日はなしだよ(ご飯食べるのにすごい時間がかかるので、時間内に食べ終わったらor少食のためたくさん食べれたらデザートという制度)というと、りんごが食べたい食べたいとわーわー言い始め…。
じゃぁ、いつもより気持ち多めに食べれたから、バナナならいいよと言ったら癇癪起こして泣き喚いて。 感情的にならないように諭したりなだめたりしたのですが、マシになるどころか更にわーわー言い出したので、もうこちらもカチンときてしまって、そんな言うなら今日は何もなし!というと、更に泣き出し…なにこれ?とと思いました。
来年小学生ですよ?こんなんで癇癪おこす??と。
そして最終的にはママそんな言わないで!言われるともっと泣くからね!?と強迫?されました。
なんで私強迫されてんのかしら…。

下の子2歳でイヤイヤ期ですが、よっぽど下の子のが可愛く見えます。
まぁイヤイヤ期だしねって思えるというか…。

こんな感じの訳わかんない癇癪や八つ当たりが最近凄く多いです。

6歳女子ですが、こんなことありますか??
何か発達障害とかそういう問題があるんですかね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は5歳ですが、この年って結構不安定なのかもな~って最近感じます🫠
むしろ3~4歳の方が落ち着いてた気がします(騒いでもまだ3歳って思えたのもあるだろうけど)

と言いつつうちは発達相談行き始めましたが😭
幼稚園では問題無いんですが、私への甘えからの理不尽がひどすぎて…
最初は集団行動出来てるならって感じでしたが、5歳なりに理解してほしいと相談したら発達検査に進めてくれました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにその話を昨日夫と話してました。
    4歳くらいの方が落ち着いてなかった?と。

    うちも園ではなんの問題もなく、多分手のかからない方のですが、夫にはそこまでじゃないんですが私へのあたりが強くて💦

    下の子が言葉が遅く、相談してたのですが(今は言葉が結構出てきました)下の子が少し落ち着いてきたと思ったら上の子の癇癪で、もうなんか疲れてしまいました…。
    上の子も相談とかしに行ったほうが
    いいのかな…😭
    コメントありがとうございました

    • 9月18日