※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん🍊
お金・保険

ふるさと納税のシミュレーションで少額か対象外がわかりません。冬のボーナスが不明で、ふるさと納税をするべきか悩んでいます。

いいねでお願いします👍
ふるさと納税をしようかと思っているのですが、シミュレーションしてみたら2000円とか少額、もしくは対象外となります。
ただ冬のボーナスがまだわかりません。
夏は正社員になって数ヶ月だったからか想像より少なく...
冬のボーナスでは規定通りあるかな?と思っています。

この場合ふるさと納税しないほうがいいのでしょうか?
ふるさと納税を今年初めてしようと思ったのでよくわからず...
した方がいいのかしない方がいいのか、理由等もあれば教えていただけると助かります🙇‍♀️

コメント

みかん🍊

2000円でもした方がいい

ママリ

ふるさと納税には手数料で2,000円かかります。2,000円だけなら寄付をしても意味がないかなと思います💦
シュミレーターで対象外とでてしまうサイトがあるなら尚更、税金減らずにただの寄付になってしまう可能性がありますよ💦

  • みかん🍊

    みかん🍊

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね💦
    今回は見送り、来年1万円とかできるようになっていればしようと思います!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    私も今年は育休でできず...😂
    仲間ですね❣️
    来年を楽しみにしましょう✨

    • 9月18日
みかん🍊

しない方がいい!!!

はじめてのママリ🔰

収入が200万超えたらすると良いと言われているので2000円なら200万はないと思うのでしません😊それとお子さん3人なら税扶養で、255万以下位までなら非課税にできるので旦那さんに入れるメリットがなければ自分の税扶養に入れるので255万以上無ければ私ならしません。

それと1万なら最大でも3000円の商品しか貰えないのに2000円払うのは勿体無いし10月からは多分もっと価値が下がると予想されるので…

  • みかん🍊

    みかん🍊

    コメントありがとうございます!
    今年は研修期間もあって少なく...😭
    そうなのですね!扶養のことも詳しくはわかってなかったので助かります💦
    今年度(来年から?)は非課税世帯になるという解釈であってますか?🤔

    なるほど...確かにそう考えたらそうですね😢
    来年の年収にもよりますが年収少なかったらしない方がいいんですね!
    税金払ってる=ふるさと納税したほうがいい!って簡単に考えてました💦

    • 9月18日