
娘が図書館で走り回ることに心配。落ち着く時期はあるでしょうか?
図書館で走り回る…
予約してた絵本を取りに娘と図書館に行ったのですが、とにかく走り回る走り回る…
人にも1回ぶつかって、「手を繋ごう?」と言ってもすぐに手を離してしまうか、そもそも繋いでもくれない…
こっちの姿が見えなくなっても行ってしまうこともあったので心配です
こんなに走り回るのってやっぱりおかしいですよね?💦
もう少し月齢高くなったら落ち着くとかあるのでしょうか?😥
他の面はそこまで心配はしてないのですが…(言葉は出てきてて、2語文時々3語文も言います)
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)

退会ユーザー
うちも2歳前後はほんとに落ち着きがなく、危ない場所ではやむなく抱っこ紐に入れてました。
2歳半くらいから落ち着いて手をつなげるようになりました🙂

はじめてのママリ🔰
まだ1歳ですし!あまり気になさらなくても良いのかなって思いました!うちも年齢上がって落ち着きが出てきたし、言っていることもよりわかってきて1歳の時とは別人です!

はじめてママリ🔰
そんなもんだと思います!
うちは3歳4歳いて図書館は連れて行ったことないです
地獄が目に見えているから笑
2人まとまると手がつけられないです!

あり※
男の子だったのもありますが手を繋いだ事小さい時なかったです。常に走り回って、私今と体重7キロ以上違います😭激痩せしましたが、
ずっと走り回って道も飛び出すタイプで走っては行けない所は抱っこ紐でおんぶしてました。もう7才ですが今も活発な人ですがルールはきちんと守ります

イリス
走る走る。
なんなら3歳でも走るわ。場合によっては5歳でもやるからブチギレですよ…。
2歳にもなって走るなんて多動じゃない❓しつけしてないの❓とかいう人いますが、ぶっちゃけこれって子供の性格ですよ…。もちろん、多動とかその他障害の可能性もあるけど、大多数が性格です。
見えなくなっても走るというか、そもそも見てないです。
大きな公園とか連れてったらもう振り返りすらしないですよ。
ベビーカー乗せたり抱っこ紐入れたりしてさっと済ませます。
コメント