※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みのこ
ココロ・悩み

3歳のむすこの激しい癇癪に悩んでいます。毎日の怒りや癇癪にイライラし、周りの子供と比べてしまうことでむすこが可愛くないと感じています。2歳半から悪化しており、どうしたらいいか迷っています。

【むすこの癇癪について悩んでいます】

むすこが毎日癇癪祭りできついです。
3歳になったばかりのむすこですが、毎日キーキー怒ってばかりでイライラします。たとえば、

・好きな動画が終わると泣き喚く
・これなに?と聞かれて答えた時に気に入らない回答だったら泣く
・危ないこと(箪笥に登って飛び降りる)をしようとするのでとめると発狂する
・気に入った食べ物が無くなって、また出して欲しいと言うが「他のものを食べてからね」と言うとキーキー言い出す

一日何度も癇癪が起こるのでしんどいです。
怒り方も激しく足踏みしたりわざとドン!と音が鳴るようにジャンプします。
賃貸なので防音マットをしたりして対策はしているのですがメンタルを削られます。

比べたらいけないのですが、周りの子が穏やかな子ばかりで何でうちはいつまでもこうなんだろう?と思ってしまってむすこが可愛くない、すぐ怒るから一緒に遊びたくないと感じています…。

2歳半あたりから癇癪が激しさを増していっているのですが、どうしたらいいでしょうか?😢

コメント

mama

毎日お疲れ様です😌✨

息子さんお話は上手ですか?

ウチの息子も酷かったです。
話が上手に出来なかった頃酷く伝えたいけど伝わらないというイライラがあったのかキーキーギャーギャー本当に朝から晩まで毎日…疲れました💦

  • みのこ

    みのこ

    回答ありがとうございます。
    うまく伝えられない癇癪ももどかしいですね💦
    うちはお喋りはかなり達者な方で、具体的に何が嫌か言ってくれるんですが、興奮すると何を言いたいのか肝心なところを言ってくれないのでなかなか伝わらなくてヒートアップしていく感じです😇
    自分でやりたかった事を先にやられたりすると「ぼくが〜したかった!」って言う感じです…。

    • 9月18日
  • mama

    mama


    ウチの子は話が上手になるにつれて減っていったので思ってる事を伝えられなくての原因だったんだなと今はもうなくなったので思えますが当時はもう本当ヤダ!と思ってました💦
    なるべく寄り添って聞いて聞き返して納得するように物事対応してましたが、こっちもイライラしてきちゃうんですよね😓

    もう、本当に寄り添う事と成長で落ち着くのを待つしかないのかなと思います😔

    • 9月19日
  • みのこ

    みのこ

    寄り添って優しくし続けられる器が欲しいです😂
    こっちも人間ですもんね。

    おっしゃる通り寄り添いつつ成長を待つ時期なのかもしれないですね💦
    こっちがイライラしない方法を考えてみようと思います!

    • 9月20日
❄

同じです😭

癇癪祭りすぎて、しかもその内容が仕方ないこと、どうしようもないこと、子供に原因があることなのにブチ切れられ、メンタル削られまくり、一緒にいても楽しくなくていつ怒り出すのか?とビクビクしている自分がいてストレス半端ないです…。1人になりたいのに、離れると怒る、パパはダメママがいいの訴えで😭モヤモヤしたまま相手してます。

この時期は親の愛を確かめる意味もあるらしいので、泣いてるのを無視、放置、置いていくなどとすると自己肯定感がさがり自分は愛されてない必要無い子なんだと無意識にとられてしまい愛着関係こじれるみたいです…なので愛してるよ大好きだよ離れないよって伝わるようにがんばってますが、、

  • みのこ

    みのこ

    回答ありがとうございます。

    本当に仕方がない事、どうしようもない事で怒り出した時キツいですよね💦
    一緒にいて些細な事で怒ったりするからビクビクしちゃうのものすごく分かります😭
    いつもお疲れ様です。
    一旦離れて落ち着きたいのに離れられないのも大変ですね。
    それでも相手してあげるなつめさんすごく優しいです。
    ついつい「怒ってばかりの子とは遊ばないよ!」って大人気ない事を言ってしまいます😞

    大事な時期なんですよねえ…。出来るだけその例にあげられた行動を取らないように気をつけねば💦
    海のように大らかな心でいたいものですね😂💦

    • 9月20日