※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マミマ
子育て・グッズ

赤ちゃんの法事参列について悩んでいます。赤ちゃん連れでの移動や授乳のこと、夫の意向との葛藤があります。皆さんならどうしますか?

生後四ヶ月の赤ちゃんの法事参列について。
祖父の七回忌で、義理の父母に
来てほしいと言われています。
家族のみで、お寺→食事処へ。

私は赤ちゃん連れが大変なので
できれば行きたくありません。
お寺まで電車と車で1h半〜2hかかります。
まだ授乳間隔は2-3時間です。
電車で遠出もしたことないし、
病気の流行るこの時期に乗りたくない、
授乳場所が確保できるのかも曖昧、
静かにしてられるのかな、とか(赤ちゃんに来てくれって言うんだからそこはいいんだろうけど、、
まだ夜間授乳もあり私も体調万全ではなく。
夫も、付き合いなんだからの一点張りです。。
孫を見たい見せたい気持ちは勿論、
わかるのですが、、、
皆さんならどうしますか?

コメント

onxy

親戚が集まるから、孫のお披露目したいんでしょうね〜

わたしも3ヶ月の頃は嫌でしたね。
ずっと授乳の心配ばかりして動かないといけないなんて、、でもうちの場合はパパが結構同じペースで心配してくれたり気にかけてくれてたので、パパが一緒なら頑張って行くと思います!!

マミマさんのパパも、一度経験してみたら赤ちゃん連れて出かけるのこんな大変なのかってわかるかも??
環境が変わると、赤ちゃんも疲れるだろうからずっとご機嫌ってわけにいかないだろうし、、

  • マミマ

    マミマ

    コメントありがとうございます!同じペースで気にかけてくれれば、いいですね〜(´-`)うちは全然気の回るパパじゃないから難しいですね〜。もう少し近場におでかけから慣らす必要がありそうです😭

    • 2月24日
iちゃん

電車に乗るんですよね?(><)
車移動だけなら行くとおもいますが
電車移動もあるなら私ならやめておきます!

まだ3カ月だし
連れてってもマミマさん自身が
すごく疲れますよね( ; ; )
夜間授乳もあるのに私なら
ゆっくりしたいです(´ー`)

  • マミマ

    マミマ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、疲れるのが予想できるので、意地でも行かないことにしました!(´-`)同意してくださったので決心がつきました、ありがとうございます!

    • 2月24日
ザト

私は娘が生後2ヶ月になる頃に法事のため、東京から大阪まで車で行きました。
休み休みで片道10時間以上かかりましたが、義祖父の3回忌、義父は長男、夫は一人っ子だったので行かないわけにもいかず、渋々でしたが、特に大変なこともなく楽しい旅行になりました。
私は産後あまり日が経ってないことから、運転は4時間ほどしか担当しなかったので身体の疲れもそこまでなかったですし、娘はまだ歩けない時期で授乳間隔も一定だったため、気にすることもほとんどなく気軽に行けました!
ただ、私はもともと人一倍体力がなく、人知れず体を休めることに慣れてるので大丈夫でしたが、個人差があるので、ご主人ともよく話し合って決めてください。(>_<;=;>_<)。

  • マミマ

    マミマ

    コメントありがとうございます!生後二ヶ月で、運転までされたんですか(・_・;大変でしたね。。うちも長男ですが、体力に自信がないし気も使ってしまうほうなので、角が立つかもしれませんがやめることにしました!

    • 2月24日
まきさ

子ども連れでの冠婚葬祭は大変ですよね(;o;)
うちも車で片道3時間かかる場所での結婚式に招待され、非常に憂鬱です。
一度お断りしたのですがどうしてもと言われ、これ以上断っても角が立つと思い参列することにしましたが...

どうしても冠婚葬祭はその家の考え方がありますよね。
またそのくらいしかなかなか親族集まることがないので出来たら来てほしいということだとは思いますが...

ご主人をもう一度説得するのは難しいでしょうか?
マミマさんが直接「行きません」と言うのはやはり後々面倒になると思うので、出来たらご主人に納得してもらいご主人から伝えてもらうのが一番だと思います。

  • マミマ

    マミマ

    コメントありがとうございます!集まってほしいのを理解した上で断っているのに、どうしてもと言う方の気がしれないないなと思ってしまいますね(・_・;旦那に行かないと宣言して、断ってもらうことにきめました!

    • 2月24日
てんてんどん

お母さんと赤ちゃんの為に行かない方がいいと思うんですが…
まだお子さんも小さいしお母さんも大変ですよね💦来い来い言うけど結局大変な目にあうの私だから!って思います(p_-)
旦那さん、自分だけで行ってくるよーとか言えないのかな。
旦那さんから言ってくれれば一番ベストなんですけど、、
言ってくれないのなら自分から断り入れます(p_-)
まだ子どもも小さいし色んな病気が流行ってるので今回は遠慮させて頂きます。
ってあくまでも子どものためにを強調します!

  • マミマ

    マミマ

    コメントありがとうございます!そうなんです、大変なのは結局わたしですよね、赤ちゃんも疲れるだろうし💦気の利いたこと言えないんですよねーまだ小さいから荷物もいっぱいで準備するところから大変だよーと思ってしまいました😭行かないぞとかたい意思を告げて、今回はナシになりました✨

    • 2月24日
mark

私も4月に法事があります。月齢も同じくらいです。
私は自分の側の親族ということ、4月でもう暖かくなってるだろうと思われることもあり、食事だけ参加する予定です。
マミマさんはこの時期なのでまだインフルとか心配だと思いますので全く同じではありませんが、例えば食事のみとかで検討してみては?
お寺は寒いし、グズったら申し訳ないし、、、などと相談してみてはいかがでしょう。

  • マミマ

    マミマ

    コメントありがとうございます!インフルが心配だし遠いしで、お断りすることにしました。

    • 2月24日
マヨは味の素派

移動もそこそこ時間かかりますよね…
おっしゃるとおり、くずったりすることもあるし、静かにできなければママの責任になるし。

ママの体調もあるし、旦那さんだけ出席ってことで話つけてくれないかと、もう一回頼んでみてもダメですか?
付き合いって…そういうこと言っていい顔したい旦那さん、多いですよね。

私なら夫にちゃんと行けない理由を言って、行かないです。
行きたくないんではなく、行けないと。
もし行くなら、旦那さんが赤ちゃんの面倒見るのに絶対絶対協力する!って約束してからかな。

  • マミマ

    マミマ

    コメントありがとうございます!そうですよね、協力すると言われても、なにかあればあやしたり、退席したり、バタバタするのは私だけだなという光景が目に見えて、、。夫に任せてママはなにもしないんだーとか言われるのも嫌ですし😞三ヶ月たつけど体調もよくないしと、夫にだけ出席してもらって、お断りすることにしました。

    • 2月24日
なみ

法事ではないのですが、生後7ヶ月の時に私の祖母が他界しました。
新幹線は片道3時間、車なら5時間以上だったこともあり、実母、叔母に相談し行かないことにしましたよ。

  • マミマ

    マミマ

    コメントありがとうございます!移動がやっぱり大変ですよね😞

    • 2月24日
  • なみ

    なみ

    子供次第ですからね😅
    前日から近くにお泊まりできるならまだママにも赤ちゃんにも負担が少ないかもしれませんね

    • 2月24日
3姉妹年子ママ

うちの親戚は当時3ヶ月位の子どもがいるとき、法事の後の食事会だけ参加してましたよ〜
近場だったこともあるのかもしれませんが…

  • マミマ

    マミマ

    コメントありがとうございます!近場だったら気分転換にもよさそうですよね。今回はお断りすることにしました。

    • 2月24日
bonちゃん

他の方と比べてはダメです!
マミまさんがシンドイと思われるなら断るべきです!
焦らなくても、この先子が大きくなればいくらでもお参りできますし。
今は産後でとてまナーバスな時期です。そんな時に無理に誘われ、気遣いしてたら、今後義家族との付き合いが嫌になったり色々マイナスに影響すると思いますよ〜。
今は我が子の事、自分の事だけ考えても良いと思います^_^

  • マミマ

    マミマ

    そうですよね、これで無理強いされたら今後付き合っていけないなとも思って、お断りさせていただきました(´-`)もう少し大きくなったらお墓まいり行こうと思います!

    • 2月24日