※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

旦那の帰りを待って息子と一緒にお風呂に入れたいが、20時半や21時は遅すぎるか悩んでいます。遅いお風呂が子供に悪影響があるか心配です。

生後2ヶ月の息子のお風呂を入れるタイミングで悩んでます。

最近里帰りから帰って来てワンオペ育児をし始めました。
ベビーバスは使わずに一緒にお風呂に入ってます。
旦那の帰りが19時〜20時半の帰宅で旦那を待ってお風呂一緒に入ってもらうか、帰りを待たずに私が一緒に入るかになるんですが、遅くのお風呂は子供に悪影響ですか?

2回ほどワンオペでお風呂入ってみましたが、慣れないし待ってる間泣いてたりしてかなり疲れました。
可能であれば旦那の帰りを待って息子をお風呂に入れてもらいたいのですが、20時半とか21時頃のお風呂って遅すぎますか?

コメント

てんまま

私はずーーーーーっと沐浴桶をお風呂の洗い場に置いて、洗っていましたよ(^^)
なんなら上の子も2歳だったので一緒に入れたりしていました🤣水道代の節約にもなるし、全部終わってから自分が入るので楽でした!

自分が裸になるから、大変感が増すんだと思います!頭洗っている最中に近くに赤ちゃんがいて気が気でない、スキンケア出来ない裸のまま赤ちゃんの身支度…!

今は濡れてもいい格好で、1人ずつシャワーです🤣

  • ママリ

    ママリ


    ご返信ありがとうございます。
    色んな方法の回答を頂いたので参考にさせていただき一番やりやすい方法を見つけます😊

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

就寝時間から逆算して入れてるのでお風呂は20時半とか21時ですよ!

そんな、絶対夕方にお風呂入れなきゃ大人になってからグレる、みたいなことあり得ないので緩く自分のやりやすい時間でいいんですよ〜

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね!前に17時半にお風呂入れた時19時から1時までずっと寝てたので、授乳回数が減りすぎるのでこの時間帯のお風呂微妙かなーと思ってたりしてて💦
    でもママリ見てたら、同じような質問されてる方の回答に夕方にはお風呂入れないと駄目ですよ!みたいな回答があったので気になって💦
    色んなアドバイス頂けたので、試してみて自分達の一番やりやすい方法探してみます!

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その子その子でリズムありますし、その子、その家庭に合った時間でいいんですよ✨

    夕方じゃなきゃダメ!って人は「お風呂は夕方信仰」の流れに乗ってなんとか頑張ってその時間に入れたりしてるでしょうし、「夕方じゃなくていい」を認めちゃうと「じゃあ私が頑張ってきたのはなんだったの?」ってなっちゃうから認めたくないんじゃないですかね〜?

    子育てって宗教みたいなものですし、自分が信じたい、やりやすい方法を採用していけばいいと思います。
    よそはよそ、うちはうちです。

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ


    そうですよね!うちは復帰後フル復帰でともに18時退勤なのでそもそも他のご家庭と生活スタイルが違うので、他のご家庭と比べても意味がないですよね。
    お風呂は旦那に甘える勇気を頂けたように感じました!心にスッと入ってくるお言葉でした!ありがとうございます🥰

    • 9月18日
うさ

私も旦那さんが丸2日いなかったりする日がザラなんで、先に服きてベビーバスでいれてました。5ヶ月くらいからはベビーサークルにいれて、先に自分が風呂にはいってあとで入れてましたー!
2ヶ月なら双子だったってのもあって16時くらいに入れて、ミルク飲ませて、長男を保育園に迎えに行って、ご飯作って、、、みたいなスケジュールでした!

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!
    色んなアドバイス頂けたので、試してみて自分達の一番やりやすい方法探してみます!

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ2ヶ月になる息子がいます🙇
悪影響はないかと思いますし、旦那さん待って入れるのもありかもですが、夜にバタバタしたくないし、里帰り生活から自分たちの生活に早く慣れたいし、仕事から帰ってくる旦那に頼りすぎたくなかったので自分で必死で入れてた成果でもう今は慣れたもんです😁

私もベビーバス使ってないです。
上の子と自分が洗ってる時は風呂扉の外で下の子置いて待たせて、上の子先出してそれから服脱がせて洗う感じです🙇

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!
    回数重ねたらその内慣れてきますよね😊
    色んなアドバイス頂けたので、試してみて自分達の一番やりやすい方法探してみます!

    • 9月18日
メル

私は子ども2人とも私が入れるのですが、もともと7時にお風呂です(●'w'●)
旦那が帰ってきてる時は、私は娘と一緒に入って、後から息子を脱がせて連れてきてもらいます。いない時は脱衣所に待機させて娘と私の体洗ったらすぐに連れて行ってる感じです♡

ワンオペも慣れたら旦那の予定気にしなくていいので楽ですよ👍

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!

    ワンオペのお風呂回数重ねるといつか慣れてきますよね😊
    色んなアドバイス頂けたので、試してみて自分達の一番やりやすい方法探してみます!

    • 9月18日
deleted user

首座ったらもう少し楽になる気がします!

それまでは旦那さんを待っていて、首が座ったら少しずつひとりで入れていけばいいと思います☺️

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!
    楽になれば良いのですが😭
    色んなアドバイス頂けたので、試してみて自分達の一番やりやすい方法探してみます!

    • 9月18日
み(26)

私の旦那も帰宅がバラバラで遅いと20時とかです!
ただでさえパパとの時間が少ないからお風呂はパパにお願いして、子供とのコミニュケーションタイムにしてます❣️

決めた時間にお風呂入れるママが多いみたいだけど、私のとこは母乳だし旦那の帰宅時間もあるから、時間に捉われずルーティンだけ大事にしてます👍
ずっと同じルーティンしてたから、お風呂の後は授乳してねんねだって👶も分かってるみたいでセルフねんねしてくれますよ(たまーに寝ぐずりするけど)

生活習慣ができてくるのは3ヶ月からって言うし、あまり考えすぎずママのやりやすい方法が1番だと思います☺️

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!
    旦那もお風呂帰ってくるの待っといてくれて良いからって言われててその言葉に甘えようかと悩んでました😂
    私も母乳で、時間決めてワンオペで入らせたら、脱衣所でギャン泣きでした🥲
    色んなアドバイス頂けたので、試してみて自分達の一番やりやすい方法探してみます!

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

ワンオペお風呂大変ですよね。私の旦那も帰りがそのくらいで、娘のお風呂の時間が遅くなるのも気になったので旦那が帰ってくる前に自分がお風呂に
入れています。

ただ、その時は自分は濡れて良い服に着替えて(この方法だとほとんど濡れないです)通常の浴槽は使わず、洗い場でお風呂マットとベビーバス使って対応してます!(西○屋さんに安いものが売ってるのでそれで十分です🙆‍♀️)

自分達は旦那が帰ってきてから
旦那と交代で入るのでリフレッシュにもなりますし、
私がのんびり入ってる間
旦那も娘との2人の時間を楽しんでいますよ!
中には旦那さん1人に任せるのが
不安という方もいらっしゃい
ますが、、そのへんが大丈夫であればおすすめです!

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます!
    私もベビーマット購入しました!色んなアドバイス頂けたので、試してみて自分達の一番やりやすい方法探してみます!

    • 9月18日