
妊娠後期の通勤ラッシュの混雑で悩んでいます。お腹を守るポジションが難しく、優先席も譲ってもらえず困っています。通勤時間を避ける方法が知りたいです。
妊娠後期の通勤ラッシュの混雑をどう乗り切るか悩んでます。
都内通勤の者です。
一人目の時もそうだったのですが、今回も産休ギリギリまで働かされる感じです😓
(上司が産休に有給をつけるのを許さない)
もうすぐ妊娠中期で、お腹も大きくなってきましたが、満員電車の中でお腹を守るポジションをキープするのが難しく困ってます。優先席でも譲ってくれる方は皆無です。
一人目の時は、早朝出勤をして、通勤ラッシュの時間を避けることができましたが、今は上の子の保育園送迎の為、どうしてもピークでの乗車になってしまいます😓
現在、丸ノ内線を利用していますが、丸ノ内線は女性専用車両もありません。
埼京線を利用していた先輩は、通勤ラッシュを避ける為、毎日自宅から1時間以上歩いて切迫になってしまいました…
そんな話を聞いてもいるので、こんなんで無事、産休まで入ることができるのか、不安でたまりません。
なお経済的事情から仕事を辞めることは考えられません…
都内通勤で、妊娠期間を乗り越えた方からのコメント(アドバイス)お待ちしてます。
- 🍊mikan🍊(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
都内のあの満員電車通勤で産休に有給つけれないなんて😱マタハラでは⁉︎
大きいお腹やマタニティマークが満員の人で隠れてしまって気づかないです。
都内通勤は経験有りですが
残念ながら、妊娠期間は経験無いです😅
時短勤務や時差出勤で少し遅れて出勤とかできないですかね?
少し調べてみましたが
妊娠中は「通勤緩和」と言う制度の利用が認められているそうです。
勤務時間が短縮される場合、給与が減ってしまうようですが…。
産院で「母性健康管理指導事項連絡カード」に記入して貰ったり、勤務先に相談してみてはいかがでしょうか。
🍊mikan🍊
コメントありがとうございますm(_ _)m
お腹を庇うようにリュックを前がけしてますし、混んでますので、気づかないですよね(´-﹏-`;)気づいてもあの混みようでは、周りの皆さんもどうしょうもないと思います💦
勤務時間をずらすですか…
確かに、気持ち悪さ(悪阻)はなんとか乗り切れましたが、立ちくらみやめまいはまだあります💧
お金は減ってしまうのは仕方ないですね…
問題は上司(お子さんがいない女性)がすんなり承諾してくれるかどうかってところです😥
上の子の時は(上司は同じ)、後期のマイナートラブル(妊娠浮腫による目まい耳鳴り)が酷く、医師の診断で残業をしぶしぶ免除してもらいました。
が、あなたは残業ができない分、周りの人に迷惑をかけてると言われ、人事考課の評価をマイナスにされました。
また、妊娠後期、令和元年東日本台風という大きな台風が来ていたにも関わらず、電話でも念押しで定時出勤を命令され、駅(現在と違う路線を使用)の看板が目の前で吹き飛ぶ中、必死に出勤させられました…😵💫
もうすぐ5ヶ月で、安定期入るのを機に妊娠報告を課の皆さんにする予定なので(上司たちには既に報告してますが)、そのタイミングでほんとに我慢できなかったら、産婦人科でカード書いてもらい、勤務時間の変更を申し出てみます(´-﹏-`;)
はじめてのママリ🔰
あのギューギューな満員電車の中では少し動くのもひと苦労ですものね😅
私はコロナ禍始まって直ぐに都内暮らしからUターンしたので現在はマイカーで安全に通勤してます。
妊婦の今、あのまま都内暮らししてたと思うと想像できません😱
お子さんいない女性上司…厳しい。思いっきりマタハラな気がします。妊娠の影響で上手くいかなかった以外の部分で評価されるべきです。
妊娠は病気じゃないですが、お腹の中で命を育てています。非常事態です。
あの電車遅延しまくりで到底定時出勤できない令和台風の中も頑張って出勤されてたのですね😓
妊娠報告を機に、同僚に先輩ママ・パパが居れば何かアドバイスしてくれるかもです。