![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友の子が娘におもちゃを貸さないことについて、娘が可哀想で悩んでいます。
【ママ友の子が娘におもちゃを貸さないことについて】
ちょっとモヤッとする話です😂
親子ともに仲のいいママ友とその息子がいます。
娘(今月で4歳)と同い年でよく遊ぶのですが、ママ友の家に行くとおもちゃ全て自分のだといい貸してくれません😂
ママ友がその子が触ってないしまってあるおもちゃを出して遊んでいーよ!というので娘が出そうとしても「ダメ!」っと遊ばせてくれません😢
娘は何回も「かーしーて」とトライしてみるのですがダメみたいで...
その子はおもちゃを出して娘の目の前で遊んでいるので段々可哀想に思えてきて😂
ちなみに私の家に来た時は次々色んなとこからおもちゃを出して勝手に遊んでます🥺
娘が大事にしているおもちゃや娘が遊んでいるおもちゃも無理矢理とったり...
子供のことなので仕方ないのですが可哀想で(笑)
ただの吐き出しでした🫨
- ままり(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも同じような体験したことあります。
うちの子は、自分家にあるおもちゃは自分のものだけど、お友達が遊びに来たときは嫌と言わず貸していたけど、
お友達の家にいくと、貸してくれず。。。
だんだんと遊ぶの嫌だというようになり、引っ越したのもあり疎遠になってしまいました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それは子ども同士の仕方ないことだと思います😂💦
うちの子も貸さない時期あり、貸さない側の親なりにすごく悩みました😱
今は逆側ですが、なんとも思わないです😂そういう時期もありますよ😊
そんな時は自分のおもちゃを持って行ったりしてました♪
-
ままり
コメントありがとうございます♡
仕方ないことだと思い口出しはしないのですが内心可哀想で😂(親バカもあります笑)
自分のおもちゃを持っていくのですが、持っていったおもちゃは必ず取られてしまうんです😢
娘は貸してるから貸してほしいと言っているんですがなかなか😂- 9月16日
![POKE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
POKE
まじで似た状況になった事あります!!
貸してくれないのに、うちで(相手の子の家)遊ぼう!と誘ってくるし、我が家に来たときは手当り次第出しまくってました🫥🫥🫥🫥
平日は家の外で遊ぼう!と縄跳びとか持ってってたけど、相手の子は家に入りたがるので結局家に入り玩具かしてもらえず…
ついに娘がキレて、楽しくない、もう帰る!って言って帰りました。(帰りたいなら帰ればいいじゃん!もう遊ばないから!!!と捨て台詞はいてたけど、帰られるのがかなり嫌なようでママにあたりちらしてました笑)
休日は、色々と玩具持っていきました!それでも、あ、それ貸して!って言ったら断られてました!笑
うちから持ってったものはもちろん使ってました笑笑
いまはもう私のほうが疲れるので、距離おいてます😭😭
-
ままり
コメントありがとうございます♡
そうなんですよね!!
出るのがダルいから来てーと言われます(笑)
なるべくなら公園などで遊んだ方が気持ちが楽です😂
娘もいつか爆発するかもしれません😱
同じくです!
持っていったものも全て取られてしまいます😂
ママ友の事は好きなのに会うと疲れるので遊ぶ回数を減らそうと思います😂- 9月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全部自分のもの!な時期ある子も多いと思います😊
その子がそういう気持ちに満足したら、普通に貸し借りできて仲良くできるので、しばらくは距離とってもいいと思います💡
-
ままり
コメントありがとうございます♡
娘も妹には自分の!というので気持ちは分かるのですがモヤモヤしてしまって😂(親バカです)
遊ぶ回数を減らそうと思います😂- 9月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それはモヤモヤしますね😓
読んでいてわたしも娘さんがかわいそうになりました🥺
貸してもらえないなら、自分ちのおもちゃを最初から持って行ったほうがよさそうですね😅
あと遊んでる最中のおもちゃを無理矢理取るのは、その子のママさんは何も言わないのでしょうか?
4歳手前頃なら言えば理解はできると思いますので、わたしなら注意します😓そりゃ泣くかもしれませんが言わないではおれません😓
-
ままり
コメントありがとうございます♡
共感していただけて嬉しいです😂
持っていっても取られてしまうんです🥺
ママ友は「取っちゃだめよー」と言うだけでその子も返そうとしないのでそれで終わってしまいます😂
私が「今娘が遊んでるから順番こでもいい?」と優しく言っても「嫌だ!」で返してくれません(笑)- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですねー😭
子どもの喧嘩とかいさかいに親が介入しすぎないほうがいい、本人同士で解決させるべき、って育児論も結構メジャーですし、価値観の違いなんでしょうかね😭
それもわかるのですが「学びは模倣から始まる」という言葉もありますし、まずは大人が穏便な解決策を示してあげることが大切だと思うんですけどね😓
その子が🤍🤍🤍さんのおうちではおりこうさんにできるならまだしも、よそんちではやりたい放題ということなら、もうただの傍若無人ですよね😓- 9月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自体が、4歳の頃に意地悪なお友達に同じ事されてました。
私の母親は、それに関してノータッチだった記憶がありますが、いかんせんそのお友達は他の子にも同じ感じでしたので、最終的には誰も遊んでくれない状態になって、その子の母親が焦ってました。
私の性格も、ずっと負けっぱなしな性格ではないので、頻繁に徹底的に反撃してその子を泣かせたりしてたので、その子の親には一時期嫌われてたらしいですが、私の度重なる反撃で、その子の意地悪が治ったらしく、私が引っ越す時には、その子の母親から何度も、昭和ちゃんのお陰で、娘の性格が良くなったよ。ありがとね。って言われた記憶があります。
少しばかりの体験談でした。
-
ままり
コメントありがとうございます♡
娘は控えめな性格なのでなかなか反撃できずシュンッとなっています😂
昭和ですさんのおかけで性格変わったなんてすごいですね!
娘も対抗できたらいいのですが😂- 9月16日
ままり
コメントありがとうございます♡
娘もです!妹に取られそうになると自分の!となりますがお友達だと貸すことができます😂
娘はずっと「なんで貸してくれないんだろ」と不思議そうでした😂