※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

乳幼児期の英語教育に取り組んでいる方いますか。海外に住まない場合、必要性や効果について悩んでいます。可能性を広げるために何かできることがあれば知りたいです。

乳幼児期の英語教育は何かしていますか。
0歳から英語のかけ流しがよい、日本語をしっかり身につけてからの方がいい等、色々な情報があります。
海外に住む予定もないし、幼児期から始めても使う場がなければ忘れてしまうのでは?とも思ってしまいます。
英語を完璧に身につけたいというより、子どもの可能性を広げるためにもできることがあればしておきたいのですが、みなさんは何か取り組んでいますか。

コメント

りり

時々気が向いた時にYouTubeで英語の歌を聞かせてます😌
どの歌で覚えたのかは分かりませんが、手を洗う時に娘が「ウォッシュ ア ハーンズ」と言いながら洗っていたので、自然と身につくのは確かだなと思ってます💭

娘は耳が良く100曲以上歌を覚えて歌うので、今は耳を育てるためにピアノの相対音感を身につける動画をよくつけてますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    娘さんの記憶力が素晴らしいですね😁
    自然と身につくと嬉しいですよね!ピアノの方も気になるので調べてみます_φ(・_・

    • 9月18日
レイ

下の子0歳、真ん中の子4歳からかけ流ししています。最近は小中学校の英語も難しいらしく、落ちこぼれないためです。かけ流し→絵本音読→多読につなげる予定です。
早い方がいいですよ。世界にはバイリンガルの国も多いし、同時に多言語やるのはなんらおかしくないです。10年くらい長くやるつもりで取り組んでいます。
『10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法』という本が参考になりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    早い時期から親しむことは大事なのですね😁
    書籍の紹介もありがとうございます。参考にさせていただきます。

    • 9月18日
sanasna

英語のかけ流し良いと思います。普段は日本語で生活して、そのバックミュージックが英語の歌や英語の読み聞かせとかずっと続けていれば結構効果ありますよ。あとは英語のアニメやセサミストリートを見せるとかも英語に慣れるのには最適かと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり継続して英語に親しんでおくと効果があるのですね🤔
    アニメや歌なら楽しんでできそうですね。

    • 9月18日
みけねこ・ω・ミ🎀

上の子は1-2歳から英語の歌を聴かせたり、私が英語を教えたりして
3歳から英語教室に通っていて今はスマイルゼミも併用しています。
下の子は仕事の関係でお腹にいる時から英語漬けでした笑
幼いうちに耳を鍛えても8歳以降に文字と一致させないと残らないようなので今は英語を楽しんでもらって
適齢期になったら文字も習得させようと思っています!

小学校5-6年生の外国語もかなり難しいので今から少しでもやらせてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    なるほど🧐幼いうちは耳で聞いて慣れてもらって、適齢期になったら文字も合わせて覚えられるようにしていくのですね。参考になります。

    • 9月18日