※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

娘が1歳になりました。将来の妹か弟の年齢差について悩んでいます。2歳、3歳の年齢差が理想でしょうか?旦那は早めが良いと考えています。

娘が1歳になりました。
妹か弟 いつかは欲しいな~~~っと思ってます笑
何歳差が理想ですか??
2歳、3歳は離れてた方がいいかな?
でも旦那は体力的に早めがいいみたいですが笑

コメント

run🌼

私は4歳差が圧倒的に楽なので4歳差がよかったです..♡ 結局育休の関係で2歳差ですが笑

  • ママり

    ママり

    そうなんですね💦
    4歳だと色々お世話してくれそうですよね💗

    • 9月16日
もな💅🏻

2歳差のほうが幼稚園一緒に通えたり、小学校も通えたり、入学卒業、かぶらなくて便利そうです🤣

  • ママり

    ママり

    たしかに入学、卒業と被らないでいいかもですね💦

    • 9月16日
みのり

生まれて2.3年のことだけを考えると、4歳差が理想でした☺️上の子が大きいということで。
総合的には2歳差(2学年)がいいなと思いました🥰(子育ての期間、子どもが一緒に遊びやすい、などなど)

  • ママり

    ママり

    ありがとうございます🙇‍♂️
    やっぱり2歳差が望ましいですかね…🤔💭

    • 9月16日
みみちゃん

年子か、4学年差がいいなと思います!

  • ママり

    ママり

    4歳差のがお姉ちゃんになってお世話たくさんしてくれそうですね

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

4歳以上になると、育児は長くなりますがかなり楽になると思います😊
上の子が可愛がってくれますよ😌
年が近いと大変ですが、同じような遊びができるので良い遊び相手になると思います☺️
ただ、赤ちゃん返りは酷いかもしれないです💦😅

  • ママり

    ママり

    赤ちゃん返りありますよね💦
    4歳差望ましいですね!

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

ご主人が家事育児に協力的であれば
育児期間が一緒のタイミングで終わる年子!

そうでなければ4.5歳差ですかね😊

我が家の主人は非協力的で
ほんとにノータッチですが
私が子供欲しさに、、、って
感じですが😵

  • ママり

    ママり

    ワンオペだと少しでも手伝ってくれる娘がいたら少しは楽ですよね😭

    • 9月16日
ママリ

うちは4歳差で上の子が家事・育児手伝ってくれるし、できるところは1人でやってくれるのでそこは楽でした。

4年も長く1人でみんなの注目を浴びていたのが下の子にとられ赤ちゃん返りがありました💦メンタルにもきてそこのケアは大変ですかね。
あと、やっと終わったオムツ替えとミルクが一からっていうのもありますかね😅

  • ママり

    ママり

    4歳で家事育児手伝うのすごいです!!
    やっぱり4歳でも甘えたいですよねー💦

    • 9月16日
3kids

うちは4歳差の5学年差です!
下が双子って事もありますがこの年の差で本当に良かったなと思います🤣
上の子は沢山お手伝いしてくれますし遊んでくれるので助かっています!
本当は2歳差で下が欲しかったのですが2歳差で下の双子育児は無理だとおもいました!笑

ママリ

自分が2歳差の姉がいるから自然と2歳差で!って思ってたけど、本当に大変でした💦最近ようやく楽しいな〜って思うようになりましたが、なんか記憶ないです😂
姉が4歳差姉妹の育児してて、上の子がお手伝いしてくれるのみていいな〜って思いました☺️

はじめてのママリ

上の子が頼りになって親的に助かるのは4歳差
子供達が楽しいのは年子か2歳差ですかね☺️