

はじめてのママリ
特にないと思いますよ!
こども園に1号で通ってましたが、どの子が何号とか本人に聞かないと分からないです。
1号で預かり利用してる人もいるし、3年通って何もデメリットありませんでした😊

サエコ
デメリットは、遅番が使えないこと、夏季保育などが使えないこと、働き出した時に2号3号認定に空きがない場合、待ちになって1号認定でおさまる時間内でしか働けない、という事くらいでしょうか?
私はこども園に通わせてますが、1号になるとどうなりますか?と質問した時に先生から返ってきたデメリットはこんな感じでした。
特に働き出すつもりもないのであれば問題ないと思いますし、ママ友さんの輪の中には1号2号関係なくいらっしゃいます😊私は週3日のパートだし、フルタイム正社員の人もいれば1号認定の人も2人いますが、みんなで家を行き来するほど仲良しになりましたよ。
不安になることは特にないと思いますよー!

はじめてのママリ🔰
1号の子だけ早いお迎えになるので、他の子が遊んだりしている中帰宅する。
→いだー!もっと遊ぶ!とか帰宅時がスムーズにいかない可能性はあるかもしれません。
1号のみ長期休み(夏休み、冬休み、春休み)があるので、その間2,3号の子は登園している。
→娘の園は割合がが半々くらいなので、1号でも2号でも気になりませんが、そこまで少数だとお子さんの性格によっては疎外感とか感じてしまう可能性もあるのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
みなさん、コメントありがとうございます!!
デメリットよりもメリットの方が多いなと感じる事ができ、なんだか前向きになれそうです🥹プラスな意見を、どうもありがとうございます♡
コメント