※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

子供が生まれてから犬とのストレスに悩んでいる方いますか?症状や改善方法を教えてください。

子供が産まれる前から犬を飼われていて、産まれてからわんちゃんの方がストレスで影響出た方いらっしゃいますか??どんな症状でした??
また、その後治りましたか??

コメント

みみさん

こんばんは🌕

子供が生まれる前からフレンチブルドッグ1匹飼っています☺️生まれてからどうしてもわんこが二の次になってしまいかまう時間があきらかに減ってしまって、わざとトイレトレー外しておしっこうんちしたり、ご飯を食べないでいてみたり、ストレス感じさせちゃってました🥲今では子供と追いかけっこしたり仲良く遊んでいていつの間にか粗相をしたりということは無くなりました☺️

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます!
    素敵です!今はお子さんと仲良く遊んでくれてるんですね✨️やはり時間が経つのを待つしかないのかな…何歳位から遊ぶようになりましたか??
    うちの子は足先をナメナメしてしまうようになってしまって😢病院の先生にもっと構ってあげてって言われてしまいました💦

    • 9月15日
  • みみさん

    みみさん

    うちは赤ちゃんの頃から触れ合わせていました!アレルギーの心配はありましたが少しづつ、少しづつ、触れ合わせて次第には特に距離を離したりするようなことはなくして過ごすようにしていました☺️

    うちのわんこも足をなめなめカミカミしてしまってそこだけ皮膚が赤くなってしまったりかさぶたになってしまったりしていて、かかりつけの動物病院でストレスと環境の変化かなーと言われたので完全に子供と自分がかまってあげられる時間が減ったことが原因だなーと反省しました🥲

    足をカミカミしないように飲み薬をもらってそれを飲んでいたら落ち着きました!

    しばらくしてまたカミカミした時同じ薬をもらって飲ませて、それならは時間のおかげもあり慣れたのか大丈夫になりました✨

    構ってあげてって私も言われましたがいっぱいいっぱいでなかなか難しいですよね🥲
    時間が取れなくても1日に子供を放って2.3分、かわいいねー❤️だいすいだよー❤️とわんこだけを見て遊んであげる時間を数回作ってあげるだけで変わると思います☺️

    • 9月15日
  • はる

    はる

    ありがとうございますー!
    うちも赤ちゃんの頃から一緒に過ごしているのですが、娘が段々成長し色んなことが出来るようになってきて、犬のことも大好きで構いたくて仕方ないのですが、犬は嫌がってて😓
    飲み薬で落ち着くんですね😌まずはサプリからと言われて本当に効くのかと不安でしたが、安心しました✨️
    本当に生活がいっぱいいっぱいで💦遊んでアピールも娘がご飯食べてる時にしてくるので無理だーってなったり😣
    スキンシップ増やして頑張ります!ありがとうございます!

    • 9月16日