※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中・分娩時の薬の使用と発達障害の関連性について質問があります。同様の経験をした方のお子さんの発達について教えてください。

【薬の使用と発達障害の関連性について】

麻酔や促進剤、その他飲み薬と発達障害の関連性についてです。

不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった方はスルーでお願い致します。

数日前に2人目を出産しましたが、妊娠中から分娩までトラブル続きでした。

妊娠中は吐きつわりと逆流性食道炎の症状がひどく吐き気止めと胃酸を抑える薬や、妊娠後期に喘息症状が出たため咳止めと吸入の薬を使用していました。

分娩時は微弱陣痛から始まり、陣痛が乗ってこないため促進剤を2日間、無痛だったので麻酔を2日間使いましたが産まれず。


3日目に促進剤+無痛の麻酔+人工破水にて出産しました。

破水して陣痛が波に乗ってからは2時間半とスムーズなお産でしたが、お腹の中で体勢が悪かったので出やすいように医師に体制を変えてもらっています。

この内2日目は錠剤と点滴、2種類の促進剤を使用しています。


赤ちゃん自体は3400グラムと大きく、母乳もミルクもよく飲みます。
健診も今のところ特に問題ないのですが、掌握反射が弱いような気がしたのをきっかけに調べたらこれらの薬が何かしらの影響がある可能性が…という記事を見つけてしまいました。


そこで質問なのですが、同じように薬盛りだくさんでご出産された方はその後のお子さんの発達はいかがでしょうか?


ちなみに1人目も無痛+促進剤で産んでいますが今のところ健常です。(麻酔も促進剤も1日だけ、妊娠中の投薬はありませんでしたが…)


発達障害は遺伝が主な原因と言われているのは重々承知しておりますが、とても不安になってきたのでよろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目妊娠中、吐き気どめ、張り止め、降圧剤、胃痛薬など、数えきれないほど飲んで、出産は6日間促進剤の点滴しましたが今のところは定型っぽい感じです。まだ2歳なので今後はもちろんわかりませんが、、

あ、寝返りは遅かったですが、そのことで特に問題はなかったです!