※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳半の息子が反対咬合で、遺伝とは関係なくなることもあるか不安です。矯正が必要か、自然に治る可能性はあるか知りたいです。

3歳半の息子が反対咬合です💦3歳児検診でも歯医者さんでも指摘されてます😣下の歯が完全に出てて誰がどう見ても反対咬合という感じです💧口を閉じていたらわかりませんが💦
親族で反対咬合は知る限り1人もいません😓遺伝でなくても反対咬合になることはあるのでしょうか?面白がってやっててどんどん癖になってる気がします💧やはり矯正などしないと治らないのでしょうか😭3歳以降に自然に治ったという方おられますか?😞

コメント

ペッパー

私が父からの遺伝で幼い頃軽い反対咬合だったそうです。うちは矯正するお金もなかったので、母から下の歯おさえときなと言われて暇さえあればおさえていました😂今は上の歯と下の歯が一部ぶつかりますが反対咬合は治りました!おさえていた効果なのか生え変わりや成長によって直ったのかは不明です。

  • ママリ

    ママリ

    下の歯おさえときなと言われたんですね😂私もふざけてあまりに出してる時は、ついおさえちゃいそうになります、、😓治る場合もあるのですね!希望が持てます🥺✨

    • 9月15日
アオハル

うちも一番上のお兄ちゃんが反対咬合です😅私の妹の子(姪っ子、甥っ子がいて甥っ子のみ)が反対咬合です😅妹も私も反対咬合ではないと思います💦
歯が抜けかわって治る場合もあるようですが、治らない場合、上下前歯、合わせて4本が抜けてはえてきたら治療できるようです。うちもなるべく早く治せるならと思いましたが、歯医者に行ったらそのように言われました😅
今小学校2年生ですが、あと2本はえれば治療できる状態です。近所の子は小学校4年で今治療中の子います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!遺伝じゃない場合もありそうですね😞💦ある程度生え変わってから治療するのですね!教えていただきありがとうございます🙏‼︎

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

実際に私がそうでした!
小学生くらいになると、父から舌で上の歯を前に押せ!下の歯を手で奥に押せ!と日々言われていて、大人になってからは反対とまではいきませんが、前歯のみ歯の先が上下で噛み合うような感じでした。

金銭的に余裕があれば、小さい頃から矯正歯科等で治してもらっていた方がいいと思います!

私は大人になってから治しましたが、上顎より下顎が大きかったので矯正歯科だけで綺麗なEラインは作れなかったです😂

  • ママリ

    ママリ

    やはり自力で治す?パターンもあるのですね!私も言ってはみてますが、まだ全然伝わらなくて逆に面白がって下顎出したりします😓一度矯正歯科に連れて行くのもありですね😖💦下顎が発達してくるといいますもんね💦教えていただきありがとうございます🙏‼︎

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

私の上の子も同じです。
知ってる限り、親族にもいないので事前に治らなかったタイプなのかなと思います💦
今、プレオルソという舌と顎の筋肉をつける矯正器具みたいなものを使っています。なかなか年齢的にも寝ている間付けることは難しく、慣れていく途中です☺️
乳歯のうちに治れば、永久歯が生えた時にうまくいけば矯正がいらない場合もあるそうです。

  • ママリ

    ママリ

    やはり遺伝じゃないパターンあるんですね!💦プレオルソというものがあるのですね!うちも絶対つけてくれないタイプですが、一度矯正歯科に連れて行ってみようと思います😖💦永久歯で矯正がいらなくなったらいいですよね🥺✨

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯科によって違うと思うのですが、うちは3歳半だったのでプレオルソをおすすめされました。つければつけるほどいいですが、年齢的にテレビ見てる間だけとか試行錯誤してます💦
    このままだと顎が伸びるよと言って、画像を見せて説明すると「これは嫌だ。」となんとなく分かってくれました🙆‍♀️
    初期費用だけですめばラッキーですし、永久歯も必要であれば仕方ないと思ってます😭
    ちなみにプレオルソは価格も歯科に寄って違うそうで、うちは税込11万でした😭

    • 9月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね😖ちゃんと理解してて息子さん偉いですね🥺‼︎うちはTVの間だけでもできるかどうか、、😭
    やはり結構するんですね!でもこれで治るかもと思ったら安いものですよね😣詳しく教えていただきありがとうございます😭🙏✨

    • 9月15日