
旦那に手を出された後、離婚を考える状況です。喧嘩で首を押さえつけられ、お互いに言い合いがエスカレート。手を出されたらどうするか、離婚も視野に入れています。
【旦那に手を出された後、離婚を考えるについて】
旦那と大喧嘩をした際に、手や腕で首を押さえつけられました。
喧嘩の内容は、旦那の仕事と私がやってる育児が対等だと言ったら、一緒にするなと。
朝から晩まで外で働いて体力仕事な上、私の実家に婿として入っているので我慢の限界で自由もなく精一杯やってるのにその言い方はなんだとブチギレられました。
自分の仕事と育児が一緒なわけないと。
じゃあお前がやってみろ。同じだけ稼いでこいと。
私自身もイライラしてたこともあり、売られた喧嘩に食ってかかったら初めて手を出されました。
俺が手を出すぐらいのことをお前はしたんだと。
私も育児をしない旦那にストレスが溜まっており、仕事してるのがそんなに偉いんかと反抗してしまい、喧嘩はヒートアップ。
旦那にとって許せない一言を言ったのは私かもしれませんが、最初に手を出してきたのは旦那です。
胸ぐらを掴んできたので私も掴み返しました。
そこから手や腕で首を絞められました。
昔から短気で喧嘩っ早かったらしいのですが、まさか手を出されるとは思いませんでした。
私にも悪かったところはありますが、皆さんなら手を出されたらどうしますか?
離婚も考えますか?
- つむママ(妊娠33週目, 2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私の意見です。
うーん…今回のことは、どちらも悪いように思えました。
と、言うのもですね、私も同じようなことを言ってしまい、手は出されていませんしキレられてませんが、酷いことを言ったと思って後悔しているからです。
私の旦那も外仕事で朝から晩まで、ある日は夜勤で一生懸命頑張ってくれてます。
私は知らない土地で一人ぼっちで産後すぐから孤独育児しています。
旦那は育児ほとんど参加してません、というかできないというか。
確かに、仕事と育児、対等という言い方は私的に合ってると思います。
でも家族のために一生懸命嫌な仕事も、危険な仕事も、倒れそうな暑い中でも働いてくれてて。
育児も一人ぼっちで何度も泣いたし、友達もいないしすごく辛かったです。
でも、私は旦那の仕事はできないし、
なにより子供といれる大切な時間をくれているんだと。
だから、言った私が悪いなと思っています。
もしですね、今回を機に、これから喧嘩で手を出してくるようであれば、もう危険だと判断してください。別れましょう。
一旦、様子見ていいのかなと思いました。
長々と失礼致しました。

(女女男男)4兄弟♡ママ
お互い思いやりを持って過ごしていればこのようなことにはならなかったのだと思います。
旦那様が外で働けるのはつむママさんが家ではお子様も見てくださるから旦那様は安心してお仕事出来るのです。
逆に旦那様がお仕事頑張って働いてくださるからはつむママさんは
専業主婦が出来るんです。
どちらかが欠けていれば
成り立ちません。
お互い分かっているとは思いますが
お疲れだったり
どちらかに不満があると
その有難みを忘れてしまいます。
我が家もよく
この喧嘩言い合いしてました!
でも結局比べる対象ではないんです。
どちらも頑張ってますし
どちらも必要な存在なので。
お互いに尊重し合えばいいよね。でお互い落ち着きます。
-
(女女男男)4兄弟♡ママ
許せない一言
それはなんだったのですか??
とは言いつつも
朝から晩まで働くのは当たり前だし
それで威張らないで(笑)
って思ってしまいます。
だって仕事だけすればいいんだもん。
仕事を武器にして
家庭ほったらかしで
私がずっと専業主婦でやれるだけの金の稼いでからいいなよって
、、が、それを言ってしまったらおしまいなので、
今日もお疲れさま!と伝えてます。
旦那様も仕事に余裕が生まれると
ふっと誤ってきたりするかもですよ。
旦那が仕事を武器にするなら
こちらは盾です。
あんたが仕事するためには
私が育児しないと仕事にいけないよ。
だから自分のほうが上!ドヤ!と思っていればいいんです。
言わないだけで。- 9月14日
-
つむママ
確かに最近はお互いが仕事や育児であまり会話がなかったと思います。
お互いに思いやりがあればもっと上手くいくんだと思います。- 9月14日
-
つむママ
旦那としては仕事の大変さと育児の大変さを一緒にするなってことなんだと思います。
育児より仕事が大変で、俺は家族を養ってるから偉いんだと、そう言いたいんだと思います。
仕事から帰ってくれば子供がいて、自分の時間も休みもなくやっていると。
自分は育児もちゃんとやっていると。
思っていても言ってはいけないことだったかもしれませんが、我慢出来ませんでした。
売り言葉に買い言葉でヒートアップしてました。- 9月15日

ちゃん
首を絞めるレベルのことをされたなら離婚を考えます。
自分が正社員で働いてある程度の給料ももらえてるからかもしれませんが、多分躊躇しません💦
-
つむママ
私も今までの不満が溜まっていることもあり、本気で離婚を考えてもいいのかと。
今は育児のみですが、4
月から保育園に預けて私も仕事をする予定で、父も母もいるのでシングルでもやっていけるんじゃないかと思っています。
とりあえずはこれからの動向を見ますが、首を絞められたことは許せませんよね。- 9月14日

ちい
一緒ではないかなって私は思います!
比べるものでもないですが
比べても口にださないです。
お互い悪いですね💦
いままで手を出したことないなら
よっぽどの気持ちだったんだと思います。
仕事してるのはすごいことですよ。
稼いで養うのって本当に大変です。
わたしは旦那みたいな家族を養うことが
出来ないので対等とは思ったことがなくて。
家族を養うのがあたりまえって言われるなら
その間の育児をするのは当たり前って
わたしは、思います!
今回はお互い反省してわたしならおしまいです!
-
つむママ
確かに仕事と育児で同じ土俵で比べるのは違かったかとは思います。
私も言い方が悪かったし、カッとなってた分、思ってること以上に言ってしまったとは思います。
でも育児を軽く見られてる気がして私も頭にきました。- 9月14日

ママリ
私も同じような内容の喧嘩します。
一緒ではないってのはわかっていますが、少しでも手伝えよこっちは休みもないんやから。って感じですよね🧐1歳になるまではあまり自分の時間長く取れなかったと思うし育児すら何もしてくれないならそう思う気持ちわかりますし私もそれでよく切れています。ムカつくからと言って首絞めていいんですかー?お互い様だとしても首絞めていいんですか?😀って感じなんですが。私ならその件があった事によって冷めると思いますし、離婚考えます。とりあえずは今後の様子を見ながらですが、いつでも離婚できるようには準備しておきますかね。
お互い様だとしても手出すのは違うと思うんで。口で話せ口でって感じですね
-
つむママ
わかってはいるんです。
毎日仕事で休みの日は育児。
自分の時間がないから休めないと。
でもそれは私も同じで毎日育児で旦那が休みの日はなにもしない旦那の面倒までみて…
熱が出ても私が全部しなくちゃいけない、腱鞘炎で手が痛くてもヘルニアになっても全部やってるんです。
育児するのが当たり前だと思って文句も言わずにやってます。
でも私だって限界があります。
子供最優先でなんでもやってます。
育児をしてる子供を生かしてる私はそんなに下に見られなきゃいけないんですかね。- 9月14日

退会ユーザー
私は喧嘩がどんな理由であれ手出した方が悪いと言う考えです💦
ちょっと叩かれるくらいなら許せますが首締められるってもう怖いです…
普通に離婚考えますね。。
-
つむママ
今までも旦那への不満で離婚もよぎってましたが、本当に考えますよね。
- 9月14日

退会ユーザー
私も喧嘩したら手は出されたりされましたが、結局子供小さいので離婚ってなっても我慢してますね😖
-
つむママ
結局は我慢ですよね。
でも私が子供を育てられる条件が揃えば離婚も考えます。- 9月15日
-
退会ユーザー
我慢しすぎもストレスですよね(´;ω;`)
- 9月15日
つむママ
確かに旦那の仕事は私にはできません。
養ってもらってるのもありがたいと思っています。
旦那の言い分としては育児がうまくできないのは仕事をしてる分、経験が少ないからだと。
しょうがないだろうと。
でも私から見れば、帰ってくればスマホ、仕事で疲れてるから寝かしつけや夜泣き対応はしたことがない、あやしても泣き止まないとすぐ私にパス、休みの日は朝から洗車で何時間もいない。
関わる機会を自分から減らしてて育児はやらなきゃできないのは当たり前で。
仕事をしてて自由な時間がないのはわかりますし、疲れてるのもわかりますけど、仕事がそんなに偉いものなのかと。
4月から仕事と育児の両方をする私はどうなんだと。
とりあえず様子を見ますが、旦那の言い分には納得が言ってないところもあります。
文章がぐちゃぐちゃですいません。
はじめてのママリ
おっと…そういう旦那さんだったんですね…
それだと私も色々言ってしまうと思います。
ただ、育児と仕事が一緒、という言葉が旦那さんにとっていけなかったのかもしれないですね…。
うちも夜泣き対応なんてしたことないですし、寝かしつけも私です。帰ってきてからスマホも一緒、赤ちゃんの時なんてほんとオムツも片手で数えるくらいしか替えてないダメ父親ですよ。
ただ、休みの洗車の時間が気になります。
そこで一生懸命育児に関わるとか。
もしくは、子供との関わり方をまだ理解してない、父親になりきれてない可能性もあります。
うちが結構こんな感じだったので。
息子が2歳くらいになってようやく育児っぽい事しだしました。
ただ、つむママさんも復帰されるとのことで、
もうお互い同じ土俵になるので、
育児家事の分担を話し合う方がいいと思います。
その時に手を出してきたら、もう離婚視野にいれてください。
つむママ
旦那が帰ってきて育児しろだとかなんでできないんだなんて言ったことはないんです。
頑張ってくれてるのはわかってるから、帰ってきたら少しでも休めるように自分の時間が取れるようにしてるつもりなんです。
でも私が休めるときはいつなんでしょうね?
夫婦2人のときは自由でよかったかもしれないですけど、もう少し父親の自覚を持ってもらいたいです。
はじめてのママリ
こればっかりは旦那さんの協力が必要というか。
自分の時間を作りたい事を伝えるしかないと思います。
それで何か言ってくるなら、酷いなと思います…。
私も子供が産まれて3年間、自分が休める時間なんて、2年前に実家に帰省した時の1日だけでした。
というか、私は育児ちゃんとしてない人に子供渡したくなかったので、美容院も子連れで行ったりしてます。
夜早めに寝かしつけた後に1人で映画を見たりして、自分でなんとか時間作ってます。
こういうママも多いと思いますし!