※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の連絡帳で子供の様子が心配。他の子も同じようなことがあるか知りたい。床に下ろすと泣く子はいる?

保保育園の連絡帳にもやもやします。
一歳三ヶ月の我が子を保育園に預けています。園内でどのようにすごしているか連絡帳で確認するのですが、
「今日は一日中泣くことが多かったです」
「癇癪で反り返ってました」
「みんなで鈴で遊びましたが、○○(私の子)だけ端から見学です」
「ベビー体操で床に寝かせたら、泣いていました」
こんなことばかり書いてあって、不安になります。
ひょっとしてうちの子何か問題でもあるの?と、連絡帳読むたびに落ち込みます。
通い始めの頃は連絡帳確認するのがたのしみでしたが、最近はちょっと読むのが怖いです。
同じような方いらっしゃいますか?

あと、床に下ろすと泣いちゃう子っていますか?うちの子は床に下ろすと泣くことが多いです(布団の上だとわりと泣かないのですが。。)

コメント

ママリ

元幼稚園教諭、保育士ですが
そんな連絡帳ありえないです😫
連絡帳って文字に残るものなのネガティブなことは書かないのが基本ルールだと思うのですが、、。
1歳クラスの子なんてずっと抱っこの子だって全然いますし、
活動中に端っこで見学してたって全然普通ですよ🙆🏻‍♀️
何ならずっと泣いちゃってたとしてもそれをどうにかあやして遊びに促すのはこちらの仕事です!
癇癪で反り返ったのだって何か理由があるから癇癪を起こしているわけですし!その理由を取り除くのも切り替えを促すのもこちらの仕事です!

その連絡帳を記入されてるのは担任の先生でしょうか?
一歳クラスなら複数担任がいらっしゃると思いますが、特定の方なら別の担任先生に相談するか、わからないなら園長にはっきり伝えるべきです!

はじめてのママリ🔰

体調が悪そうで一日不機嫌だったとかなら分かりますが、、、あまりそうこと書かれるとモヤモヤしますよね。

別に一歳ってまだまだのけ反って泣くこと多いし、床に寝るのも好き嫌いある子いますし、発達に何かあるとは私は思いません😊
一日中泣くことなんてよくあります😅
私だったら、先生に直接一日泣き続けることで何か問題がありますか?そりゃ癇癪起こしたら反り返ることもあるかと思いますがおかしいでしょうか?端から見学してて何かおかしいでしょうか?床に寝て泣いたらおかしいでしょうか?そこまで連日不安になるようなことばかり言うということは私の育て方がおかしいと言ってるのでしょうか?それとも先生方は何か発達に問題があると思ってるからこういうことばかり言うのでしょうか?って言います!

はじめてのママリ

私ならなんかされてそうだなと思うので持ち物にボイスレコーダー入れますね