※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
shio-aka-kao
ココロ・悩み

娘が発言できなくなり、原因が分からず不安。フォローや療養が必要かどうか悩んでいます。

年長の娘が、4才児のころからお誕生日会や発表会など、みんなの前で発言することが出来なくなっています。ダンスを習っているのですが、10までのカウントも言えません。
日常では、お友達とコミュニケーションとれますし、何なら先生から「賑やかね」と言われるくらいあります。

もともと完璧主義で、成功するか不安のある行動はなかなかチャレンジしない傾向にはありました。

発言出来なくなったのも、私が「か行」を「た行」で発音してしまうことが気になり、矯正を始めたあたりから始まりました。今ではきちんと発音出来る様になっていますし、本人も気付いているので、発言できない原因が分かりません。

来年入学ですし、来月入学前診断があるので色々不安です。何かしらのフォローをしてもらった方が良いのでしょうか?それとも一時の事なのでしょうか?こども園の先生から、療養等はまだ言われていません。

コメント

deleted user

うちも次女は普段かなりヤンチャなタイプなのに運動会や参観はズタズタでした😂
家でダンスは完璧なのに本番は全然やらなくて、、(^_^;)
緊張して出来なかっただけなのでそれについては特に触れませんでしたが、ちゃんとしない方が目立つと分かってからはちゃんとやるようになりました😊
次女も完璧主義者なので似てるかもですね😊

  • shio-aka-kao

    shio-aka-kao


    回答ありがとうございます😃

    娘は、ダンスと歌には自信があるのか、毎回ノリノリでこなしてくれるんですよね(^-^;発言出来ないのは極度の緊張からなんでしょうか💧

    • 9月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    緊張からじゃないでしょうか?😊

    小学校の参観でも全員発言しないといけない回で1/3ぐらいの子は話せずモジモジしてます😊

    • 9月14日
  • shio-aka-kao

    shio-aka-kao


    「緊張から」と言っていただけて、ちょっとホットしました。

    ありがとうございます

    • 9月14日
ちずちず

真ん中の子がそんな感じです!小さい頃の運動会 発表会は泣かずにできてたのに 年中になってから 恥ずかしさが出てきたのか 運動会など親が見にきて たくさんの人が見ている時は最初泣いてできません…慣れてくると
少しずつみんなと一緒にできますが 保育園での練習の時は元気いっぱいなのに本番だと できないです!

いつも 発表会とかがある日になると あー やだな…不安だな 嫌な予感するー…と話してきます💦
周りの目や 恥ずかしさが出てきたんだろうなと 少し不安もありますが 成長のひとつかな?と様子見てるところです😌

  • shio-aka-kao

    shio-aka-kao


    回答ありがとうございます。
    運動会はぶっちぎりで走るし、踊るし、発表会ではクラスをリードする様にこなしているので「緊張で」に結びつかないんです💧

    みんなの前で走れるし、踊れるし、歌えるけどしゃべるのは無理なタイプなんでしょうか…

    • 9月14日
  • ちずちず

    ちずちず

    自信があることならできるって感じに思えました…
    話することが苦手 母さんに注意されて苦手意識になってしまった感じなのでしょうか…?

    上手に話できるようになったね!すごいすごい!とか褒めてみるのはどうですかね?10のカウントが苦手なの?練習してみる?って 家で練習してみて自信つけてあげたりするかなーと 我が子だったらと 考えました!

    • 9月14日
  • shio-aka-kao

    shio-aka-kao


    確かに、自信があることは躊躇わずに行えます。家では失敗しても大丈夫だと思うのか余裕で出来るんです。で、こんなに大きな声で10まで言えるじゃん!って褒めてもみんなの前だと…

    まだまだ自信が持てないんですかね(^_^;)声かけと練習をちょっとずつ続けていこうと思います。

    色々とありがとうございます

    • 9月15日