
コメント

まな
1ヶ月半くらいかかりましたかね。
両家の両親に話したりする時間も必要でしたし。
離婚するまでは離婚届書いてしまえばそれでいいですけど、離婚した後の方が手続き等大変でした。

3歳児ママ
私は何も準備なしで離婚しました!
お金もなかったので親にたくさん迷惑かけました!
大変だったことは色んな手続きですかね(;_;)
裁判所に行って決め事したり
最初の2ヶ月は役所ばかり行ってました(;_;)
-
chqsa
親に迷惑かけられないので
そうなるとしっかり貯金までするべきですよね。
子なし離婚とは違い紙切れ1枚では済まないんですね、、、- 2月18日
-
3歳児ママ
子供が小さかったので自分1人では何もできず、そういう面でもお金の面でも迷惑かけました(;_;)
貯金は少しでもあった方がいいかと思います!- 2月19日

M02
準備期間ゼロで離婚しました。
子供が保育園に入れず働けないので生活保護の申請をしましたよ。

ままり
準備期間ゼロで来週離婚します!
里帰り出産で実家に帰ってきてて、離婚した後もそのまま実家に住ませてもらいます(>_<)
出産前にバタバタしてしまうし、産後も戸籍移動とかで裁判所行ったりしないといけないので手続き関係は大変だなーって思います!

yuka
初めまして(o^^o)
私の場合妊娠期間も挟んでいたので、お互い同意し決定してから離婚届を出すまで3ヶ月ほどかかりました。
その間に両家で離婚協議書というものを作成し、養育費や面会交渉などの取り決めをそこに記すことにしました。それがあると20歳までの子供の養育費を元旦那が疎かにした場合裁判などで優位になれるそうです。
離婚後、子供の養育費を貰えない方とても多いと聞いたので弁護士を立てた公正証書などもご考えになられた方がいいと思います(>_<)

退会ユーザー
別居は長かったのですが、離婚しようと決めてからは3~4ヶ月かかりました。
仕事を見つけたのと、相手から無視されようが連絡をし続け、養育費等の取り決めをしました。
あとは、離婚後の手続きの段取りを計画してからでしたね。
chqsa
話し合いに必要な時間も短いものではないですよね。
金銭面ではどうでしたか?
手続きがやはり大変みたいですねm(_ _)m
まな
話し合いは時間かかりませんでしたよ。
元旦那のせいで離婚する事になって、半ば強制で離婚してもらったので。
一応養育費は話してましたが、払ってもらえてないです。
子どもを私の姓にしたり、世帯を新しく作ったりで何度も区役所に行きました。
職場にも迷惑をかけてしまいましたし、結局大変なのは女の方だなと。
子どもがいるから、いいんですけどね(*¨*)