※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽぽん
子育て・グッズ

子ども2人がとびひになり、登園したが、園によって基準が異なることに気づき、謝罪や確認を悩んでいる。今後の対応についてアドバイスを求めています。

とびひの時の登園について

子ども2人がとびひになってしまいました。
皮膚科を受診した際に、患部を絆創膏やガーゼなどで覆っていれば登園しても大丈夫と言われたため、翌日2人とも登園しました。
上の子は幼稚園、下の子は保育園で、登園時にそれぞれの園でとびひになったことと、患部を覆ってることを先生に伝えました。
どちらの園の先生も「わかりました」と預かってくれました。
しかし、今日になりママリでとびひについての投稿を見ていると、園によって登園基準はちがい、園によってはとびひの時は登園不可いうことを知りました…
今さらながら登園する前に、それぞれの園に電話で登園可能か確認しとくべきだったと、深く反省しています。
今日は私が仕事が休みのため、2人ともお休みしています。
明日は仕事のため、登園予定なのですが、事前に登園可能か確認しなかったこと先生に謝罪した方が良いでしょうか?また、今からでも登園可能なのか確認した方がいいでしょうか…
みなさんならどうしますか?
とても反省してますので、申し訳ありませんが批判はなしでお願いしたいです。

コメント

ままり

預かり不可なら登園時に言われると思いますよ😌
何も言われなかったなら、その園も、患部を覆ってれば大丈夫なんじゃないでしょうか🤔

  • ぽぽぽん

    ぽぽぽん

    コメントありがとうございます😊
    連れて来てる状況で、「預かれません」と言えなかったとかもあるのかなと不安になりましたが、ダメならその状況でも言ってくれますよね?
    ままりさんのコメントで気持ちが救われました✨
    ありがとうございました😊

    • 9月14日
deleted user

事情話して預かってくれてるなら別にそれでもういいと思いますよ✨
登園不可だったらちゃんと帰されますから😉

  • ぽぽぽん

    ぽぽぽん

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、登園不可ならちゃんと言ってくれますよね!連れて来てる状況で、言いづらかったのかなとか不安になってしまいました💦
    はじめてのママリ🔰さんのコメントで気持ちが救われました✨
    ありがとうございました😊

    • 9月14日
🌸

うちも患部を覆ったら登園可能なので行かせてました!

とびひと伝えてる訳ですし、登園不可なら預けた時に言われるんじゃないですかね?🤔

とびひなかなか治らないですよね💦
お大事になさって下さい🙏

  • ぽぽぽん

    ぽぽぽん

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、言いづらい状況でも登園不可なら言ってくれますよね?
    🌸さんのお子さんもとびひになったことがあるんですね。大変でしたね😣
    あたたかいお言葉もありがとうございます😊気持ちが救われました✨

    • 9月14日
deleted user

とびひと伝えて何も言われてないということは大丈夫なのではと思いますが、今後のためにも一応お迎えの時にでも確認しておくのがいいかなと思いました☺️

  • ぽぽぽん

    ぽぽぽん

    コメントありがとうございます😊
    そうですね、今後のためにも一応確認するのも良さそうですね。
    はじめてのママリ🔰さんのコメントで気持ちが救われました✨
    ありがとうございました😊

    • 9月14日