
コメント

はじめてのママリ🔰
胚盤胞の凍結をしました。
保険適用で1回で20万超えましたが、保管し続けるなら毎年保管料がかかります。
また不妊のための凍結ですぐに移植するってわけじゃないなら、自費になります。
3倍以上の値段がかかってきます。
自費の場合病院が自由に値段設定できるので、ピンキリです!
毎日自分でお腹に注射を打つのがストレスでした。
メンタルやられて泣きながら会社から帰ってきて打ってました😅
採卵後は卵巣が腫れ上がり痛みで数日寝込みました。

ママ
是非した方が良いですね!
不妊でないとなるとこの場合自費になるのかな。
私の時は保険適用なかったので参考にすると20-30万くらいはみた方が良いかも🤔
でも個数によりますよ。
マイルド法なら多くて3個。0個なんて事もよくあるし、高刺激でやったら20個採れて15個凍結できたーなんて事もあるから、平均してそれくらいはみた方が良いかな??って程度の参考価格です。
クリニックに相談に相談してみるのが一番良いですね💦
痛みについては、
私は2回採卵しました。
最初は5個採ったけど麻酔なしで余裕でした。痛みは出産に比べたら鼻で笑うレベル😂
ブシュッ!!「いでっ!?」
ブシュッ!!「イッテ!💦」
って感じです。
(凍結1個)
2回目は高刺激で22個採って(凍結7個)
数が多いから麻酔を勧められて、麻酔したから全く痛みナシ。
私的にはワンチャン麻酔ナシでもギリいけるんじゃないか??って思ってました。
出産でギャーギャー喚き散らして、カルテに「痛がり!」ってかかれた私でも、これなら耐えられるって思うくらいだから採卵はそんなに痛くないと思います。※私的に出産は耐えがたいレベル😂
-
ひまわり🌻
やはり今後もう1人望むなら、した方がいいですよね!
でも方法によって?とれないこともあるなら、高刺激でやってみたいなぁ…。
痛みが出産ほどではないと知れて、ひと安心です!
あの痛みは産む以外耐えられない笑
産むのもほぞ耐えられていませんでしたが😂- 9月17日

はじめてのママリ🔰
私は胚盤胞の凍結をしました。
当時、保険はきかなかったので、採卵から移植まで70万くらいかかったと思います。
採卵は全身麻酔をするので全く痛くはありませんが、ホルモンの注射がめちゃくちゃ痛かったです。麻酔の副作用が半端なくて数日間吐き気が酷かったです。クリニックによっも麻酔の副作用が全然違いました。
お腹の自己注射は私はそんなに痛くありませんでした。
卵子凍結に関してはあいのりのクロさんのブログが参考になるかもしれません。
よろしければググってみてください。
-
ひまわり🌻
70万円…
私も保険がきかなそうなので、それくらいかかりそうです。
副作用もあるとのことですが、
このクリニックの麻酔が自分に合う合わないは、やってみないとわからないですもんね💦
クロさんのブログも拝見してみたいと思います!!- 9月17日
ひまわり🌻
お詳しくありがとうございます🙇♀️
やはりそれなりにお金もかかってきますよね…
そして病院が自由に値段設定できるのは知らなかったのです。
安すぎてもなんか不安だし、高すぎると困るし…みたいになりそう…笑
ありがとうございます!
参考にさせていただきます🙏
はじめてのママリ🔰
保険適用の場合は全国統一ですが、自費診療の場合はクリニック独自で決めれます。
卵子凍結だけでも15〜60万、保管料1個あたり年間1〜5万とかですね。
30歳だと、検査に問題がなければ高刺激で行うと思うので、10〜20個は採卵できます。その分保管料がかかりますし、受精させるならさらに金額がかかります。