※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもんもん
子育て・グッズ

保育園でのトイトレは進んでいるが、自宅ではうまくいかず悩んでいる。トイトレを始めるタイミングや方法についてアドバイスをお願いします。

【保育園でのトイトレと自宅での進め方について】

トイトレ進め方🚽
保育園が結構早めにトイトレ始める方針の園で
1歳半くらいからだんだん始まり
トイレでの排尿もでき、今は時間を決めて
パンツで過ごしているようです。
うちでは補助便座は用意しましたが、、、レベルで
何度か〝おトイレ〟というので座らせてみましたが
未だ出たことはありません。
一度だけ実家のオマルで成功しました。
特に便座に座らす時間も決めておらず
子どもがおトイレ行くなど言ってきた時だけ
連れていく感じなので、まだ数回です。
保育園ではなかなか進んでいるようで
早くしなければと思いつつ、まだ早いかな?とも思ったり
どのように、始めたら良いでしょうか??🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

お漏らしを気にしないのであれば日中はパンツですね。
そこでお子さんが出る間隔もわかるので間隔を把握してトイレに連れて行く。
あとは寝起きです。朝とか昼寝の後おしっこをする前にすぐトイレに座らせると出る事が多いですよ〜。
園では成功している様なのでお子さんも出すって言う間隔は分かるのだと思います。もし今後も家のトイレだけ出来ず園やおまるでできる様なら家のトイレに座らせた時に足が浮いてしまうと思うので足が浮くと上手く力が入りずらいです。足置きを買っても良いかもしれません。
まだ小さいのでそこまで焦らずのんびりやっていけば良いと思いますよ!

  • れもんもん

    れもんもん

    詳しくありがとうございます!
    パンツ生活がわかりやすそうですね!まずはパンツ生活できる床を整えることからですね💦
    足置き、まだ準備できてないので早速さがしてみます!
    のんびりがんばります✨ありがとうございました😊

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

うちも保育園で早くからやってましたけど、家では朝(機嫌により)、お風呂前、寝る前にトイレに連れて行くだけで何もしてません🤭
結局いまだに30分とかでおしっこ出たりしてるので膀胱未熟でまだ時期じゃないと私は判断してます。💩は外れてますが、おしっこは本人の行きたい時と上記の時間に時々行ってます。
とりあえず生活の切り替えの時間でトイレ座ってみることからですかね🤔

  • れもんもん

    れもんもん

    なるほどです!とりあえず時間決めてやるとよさそうですね✨
    何がネットニュースの記事で暴行の発達の点からトイトレあまり急がなくて良いみないなのも見たのでいいように言い聞かせてぼちぼちやって行きます🫡💩外れてるのすごいです✨

    • 9月12日