
上の子への怒りと自己肯定感の低さについて悩んでいます。子どもの自己肯定感を育てる方法や、自分の感情コントロールについて相談したいです。
【上の子への怒りと自己肯定感の低さについて】
上の子に怒ってばかり、きっとすごい顔してるんだろうなーといつも反省してます。
妹を倒したり、叩いたりするとけっこう力入れて掴んじゃったり、時には反射で叩いてしまったり。叩いちゃダメって言ってる私が叩くなんて本末転倒ですよね
上の子も混乱してるだろうし、こんな私のところに生まれてきて幸せなのだろうか?とか色々考えると可哀想に思えてきました。
明日から気持ち切り替えられるか不安です。笑顔で接することができるのか不安です。
子どもの自己肯定感を育てるには母親の感情?情緒安定?が大切だってよく聞きますけど、このままじゃ自己肯定感なくなってしまうような気がして…
自分をコントロールできない自分が子どもすぎて嫌になります。
同じような方なんていますでしょうか?
どうしたらいいんですかね?
旦那に『子育てがすごく不安だよ』と話したら『俺も同じ(笑←的な感じ)』で返されて終わりました…
- はじめてのままりん(2歳5ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

🧸
私も怒ってしまうことが増えているのですが、必ずその後ぎゅっと抱っこしたり寝る前に産まれてきてくれてありがとうと伝えてます。。🥲
叩いてしまったことはないのですが、もし私が手を挙げてしまったらその後すぐに謝ります。悪いことをしてしまったら謝るという姿勢を見せてあげるのも大事かなって思います😫
私は保育士なんですが子育ては難しいと感じてます🥲

ママリ
めちゃくちゃ分かりすぎて涙出ます……
まだ2歳半なのに、なまじ理解力あったり会話が出来るせいで、何かって言うと怒ってしまって…
私も自分をコントロール出来なくて怒鳴ってしまって後悔の日々です…なんて子供なんだ…って…
私は旦那に相談して、旦那に叱られてます。声が大きくなったら「ねぇ声大きいよ」って止めてもらうようにお願いしました。今の所それでハッとして冷静になれます。
-
はじめてのままりん
2歳でも2歳なりに色々理解してますよね。こっちが驚くくらいです。
いやーほんと共感しかないです。
自分の方が子どもじゃん!って感じですよね。
旦那さん、素晴らしい!
子育てについてちゃんと話さなくちゃなーと思ってはいるのですが、話してないのが現状で。
お互いの協力が大事なのもわかってるんですけど、旦那にイラつくことも増えちゃって、そこもなんとかしなくちゃです。- 9月11日
-
ママリ
本当にそう思います。
2歳って大人が思っているより理解してるし、記憶も残るよな…と思うと子供に申し訳なくて😢
私の方が子供です…怒りのコントロールが出来なくて😭
なかなか旦那に相談するのも勇気が要たのですが、相談して良かったです…
はじめてのままりんさんも旦那さんと話し合えますように…!
でもイライラする気持ちよく分かります…!しょっちゅう喧嘩です😂- 9月11日
-
はじめてのままりん
遅くなってすみません!
いやー…
旦那に相談したら『児童相談所みたいなところで聞いてみれば?』でした。私の聞き方が悪かったのか何なのか。『こっちはお前と相談したいんだよ!』と言いたかったのですが、もう相談する気が失せました笑
とりあえず子どもとちゃんと向き合って頑張ります😊- 9月13日
はじめてのままりん
その後のフォローは大事ですね。
遅いかもしれませんが、明日謝ろうと思います。
保育士さんなんですね。
色々なお子さんいらっしゃいますもんね、本当にすごいなーと思います。上の子は保育園ではお調子者でいいキャラしてるんですよ笑
🧸
全然遅くないですよ!というか、そうやって悩んでいる時点で素敵なママだなって思います🥲💕
お調子者なんですね、可愛い😂💓自己肯定感とか考えてしまいますが、それを聞くと明るくのびのび成長してるんだなって思いますよ😊
はじめてのままりん
ありがとうございます😭
涙が出ちゃいました。
とびっきりの笑顔で『おはよう!』と言ってぎゅぅって抱きしめてちゃんと謝ります!
🧸
なんだか私も涙が出ちゃいました!!笑
私も日々すぐイラッとして怒ってしまうので、大好きをうざいぐらいに伝えながら乗り越えたいです🥹
きっとみんな同じ葛藤を抱えてるはずなので、一緒に乗り越えていきましょう💪!
はじめてのままりん
子育てで何度も何度も泣いてます。育てる責任感やプレッシャーに負けてしまいそうで、自分に自信がなくて…
まだまだ親2年ちょいなので当たり前なのかもしれませんが。
私も大好きをいっぱい伝えて乗り越えます!!
はい、一緒に乗り越えましょう🥹
🧸
最初から自信があるママの方が危ないっていうのを何かで見たことがあります🥺
私も保育と育児は別物だと思っているので毎日不安です😵💫
でも、子どもへの愛は誰にも負けないと思っているのでそこだけは自信満々です!!!笑
はじめてのままりんさんも、お子さんへの愛はきっと誰にも負けていないと思うのでそこだけは誇りにしていきましょう🥹💓👍
はじめてのままりん
遅くなってすみません!
保育と育児は別物ですか…なるほどですねー
送迎の時に保育園での様子を聞いたり、色々相談したりしてて『なるほどなー』と思うことが多々あります。親目線と保育士さん目線では捉え方も考え方も違うので私としては本当に有り難いことです。
子どもとしっかり向き合って、そうですねちゃんと誇りを持って頑張ります!
ありがとうございます😊