![yum@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人はシングルで子供3人を育てており、子供たちの体調不良やコロナ感染で仕事に行けず困っています。養育費をもらっているが、生活が厳しい状況です。何か支援制度や方法を知っている方はいますか?
わたしの話ではなく、友人の話です。
シングルで子供3人、小学生1人と保育園児2名です。
うち1人発達障害があります。
元旦那より養育費をもらっているそうです。
実家は母が再婚していて家庭があるのであまり頼れないようです。
度重なる子ども達の体調不良、一人治ったと思えば違う子が発熱、、療育等でなかなか仕事へ行けず、会社より有給休暇が出せないかもと言われたようです。。出勤日数の兼ね合いもあるので仕方ないのでしょうが、、、
今月は入れ替わりでコロナにかかってしまい8欠勤したようです。。
このままでは給料もないし、生活ができない、、と言われたのですが何かいい方法や、制度を知ってる方いらっしゃいませんか??
毎月毎月、見ていて可哀想に思うし何か力になりたいのですが、、
- yum@(妊娠18週目, 5歳3ヶ月)
コメント
![♡yume♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡yume♡
条件を満たせば生活保護を受けれるのでは…
事情を話し元旦那に養育費を増額してもらうとかぐらいのアドバイスしかできないと思います💦
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
元旦那様から、いくら養育費を貰っているか?にも寄りますが、生活保護を申請してみてはいかがでしょうか?
出勤出来なくて、給料が貰えない、生活が出来ない苦しさ分かります。。。
私も以前、申請をしに行きましたが、私の場合は、貯金がギリギリ二桁あったので、この貯金なら、あと二ヶ月は生活が出来るでしょう?と言われてしまい💦💦💦
本当にギリギリ二桁でしたが……取り合っては貰えませんでしたが。。。
お子さんが3人いれば、それなりに優遇されるはずです。(生活保護の金額がプラスされる)
-
yum@
生活保護って車等の財産があったり仕事をしているともらえないのではないのでしょうか??
田舎なので車は必須です🤮
無知ですいません…- 9月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんとかしてあげたい気持ちはわかります。
わかりますが…人の家庭のことなので踏み込みすぎるのはよくないです…
だから生活保護とか、他にも支援がないか市役所に相談行ってみたら?ってそのくらいのアドバイスだけでいいと思います。
家族同士でもそうですが踏み入っていいラインって必ずあると思うのでなんとかしてあげたい!で踏み入ってはいけないラインは超えない方がいいです…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病児保育はないですか?
うちは病児保育よく利用していました。
自治体によっては、低所得家庭は病児保育の利用も減免申請できる所もあります。
うちは減免で給食とおやつ込みで1日500円でした。
仕事に遅刻して預けて、早退してお迎えに行ってで、半休扱いでした。
減免がなくても、利用できるなら病児保育を利用した方がプラスだし、そうすれば有給出るくらいの出勤日数は行くんじゃないでしょうか?
うちは療育は月2回で夕方からにしていたので、月2回の早退だけでした。
保育園に行ってるなら、療育もがっつりじゃなくてもいいかもしれません。
あとは保育園が土曜日もやっていたので、掛け持ちして土曜日も働いていました。
市役所等の広報に相談窓口書いてあるので、一度相談に行ってみるといいと思います。
yum@
養育費私も思いました…
でも元旦那は頼りたくない連絡したくないって言うんですよね、、