※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cocco.
その他の疑問

保育園と幼保連携型認定こども園って利用料金は結局違うんでしょうか?

保育園と幼保連携型認定こども園って利用料金は
結局違うんでしょうか?

コメント

ママリ

認可の保育園、こども園なら所得で決まるので保育料は一律ですね💦

  • cocco.

    cocco.

    なるほど!一律なんですね!
    てっきりこども園のほうが高いんだとばかり思っていました💦

    • 9月11日
うー

こども園の3号なら保育園の3号と変わらないと思います

園独自の父母会費とかバス利用で+とかがある園もあります

年少以上になると無償化で副食費だけ払うようになると思いますが、自治体にもよりますが副食費は園によって違うので、利用料に多少差が出るかもしれません

あと3号が住民税から利用料が決まるのに対し、こども園の1号認定は住民税と関係なく園が独自に利用料を設定しているので無償化分を引いてどれくらい自己負担があるかは園によるかと思います

  • cocco.

    cocco.

    なるほど!変わらないんですね!詳しくありがとうございます!
    就労関係なく預けると1号認定でしたよねっ
    その場合は利用料からの差引なんですね🧐
    今のところ就労で預けようと思っていて2、3号の予定で考えてましたが念のため利用料についてしっかり確認しておこうと思います!

    • 9月11日