※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【食べ物を投げるし落とす】食事の時間、食べ物を投げたり落としたりし…

【食べ物を投げるし落とす】

食事の時間、食べ物を投げたり落としたりします。
つかみ食べや食具の練習、コップ飲みが進みません。
どうしたらいいでしょうか?

14日で1歳になる男の子を育てています。
うちの子、最後9ヶ月くらいから、落としたり投げたりするのがブームで....🤣💦
「落とすのはいけません」「食べられなくなってしまうからいけないこと」と短く淡々と伝えたり、落としても過度な反応はせず拾ったり...よく聞く方法はずっと続けているのですが、ずーーーっとやめてくれません。

健診でのお話や、本などで
🐣つかみ食べをたくさんさせましょう
→一口食べたら落とすの繰り返し。食べずに落とすのも頻繁にやります。

🐣食具に慣れさせましょう
→食事の席についた瞬間にスプーンを投げます🤣
 拾って机に置いては投げる、置いては投げる.....🫠

🐣コップ飲みの練習を始めましょう
→コップを投げる.....

月齢でやるべき食事の躾を試してはいるんですけど、上に書いた調子で、ここ3ヶ月くらい全く進歩がないように思えて🥲ちなみに、椅子に座ってられず立つし、テーブルに乗ってしまうっていう悩みもあります🥲

そこで、3つお聞きしたいです。
①1歳ぴったりならこんなものでしょうか?

②どうしたらいいでしょうか?

③いつごろおさまるのでしょうか?

④食事の片付けが楽になるテクはありますか?



投げたものは拾えばいいし、汚れたら掃除すればいいんですけど、間髪入れずにやられると、私の笑顔も固まるといいますか、若干いらっとするといいますか....☺️💢笑(我慢のできないダメママなのは承知してます😇)

結構悩んでるので、教えて欲しいです🙇‍♀️🌷

コメント

ぽんた

遊び食べですね。

遊びながら食べて色々学んでるので怒るのはダメですが、本当に嫌ですよね。笑
ピークは3、4ヶ月だった気がしますが、新しい食器や新しい食材や料理になるとまた遊び食べしてました(・・;)

全ての物を下に落とすブームも別であって、それもきてるので余計しんどいですよね。

心を無にしてこの期間が過ぎるのを待つしかないです(;_;)

ただ、テーブルに登るのは初期の頃でしっかり止めさせないと大きくなってきた時にもっと大変になります。
根気よく下ろしてダメだという事を伝えていって下さい。

歩き出したまぁまぁ汚れた足でテーブルを、ペタペタ歩き回ります…。
視界が高くなって楽しいのでやめれなくなっちゃうので。

①そんなもんです。笑
②ただ期間が過ぎるのを待つのみ。
③まだまだ続く…。
④レジャーシートは必ず敷いてました。
ある程度の汚れなら拭けば大丈夫ですし、びちゃびちゃなら洗って干してました。


希望がもてる回答ではなかったかもしれませんが、気を落とさず、こんなもんだと思って気を楽にしましょう( *´︶`*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    食べ物を落とすのも、物を落とすのもブームなんですね!
    自分たちの関わりが悪いのかなと悩んでいたので、仕方がないと分かっただけでちょっと気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

    ちょっとお聞きしたいのですが、

    1歳はこんなものなんですね🥺周りの1歳児が割とお食事上手な子ばっかりで一緒に食べるたび毎回かなりダメージを受けていました😇周りの子達が発達早いだけと思っていて間違いはないでしょうか?

    ピークは3.4ヶ月ということは、1歳2-3ヶ月には落ち着く可能性はあるってことですかね?
    うちの子9ヶ月でつかみ食べ始めてからずーっとこんな調子なんで早く終わってくれるのを待ちます😢

    スプーンやコップは、落とすブームが去ったり(いつになるかわからないけど)、つかみ食べが介助無しで出来るようになったりするまではやめた方がいいのでしょうか?なんか、つかみ食べも落とすばっかりでできてるか微妙なのに、スプーンやコップなんて...早すぎ?とも思えてしまって。
    でも、続けた方がいいのでしょうか?

    • 9月11日
  • ぽんた

    ぽんた

    返信遅くなりごめんなさい。

    そんなそんな!
    関わりが悪いなんて絶対ないですよ!
    むしろ、そんな好きにさせてもらってる息子さんは幸せ者でたくさんの発見ができてると思いますよ( *´︶`*)


    1歳児でお食事上手な子ばっかりなんですか!?
    それはその子達が「食べること」に興味があるからだと思いますよ。
    はじめてのママリさんの息子さんは、食べることより、これは何だ?ということに興味があるんだと思います。
    なので、発達は何も問題ないですし、周りが早いわけでもないと思います。

    落ち着く時って急に落ち着いて、あれ?最近してない?って感じになります。
    それが成長なんですが、ちょっと淋しかったりもします。笑

    スプーンは持たせてあげていいと思いますよ。
    フォークは喉つかないようにみてるのと、振り回したりした時に目が危ないので、しっかり見れる時で今はいいかなー?と。
    この機会に落とすブームと遊び食べの時期に全部やっちゃった方が楽かなー?と思います( *´︶`*)

    絶望するかもしれませんが、たまに食材を顔になすりつけるブームがあったりします。笑
    友達の子はそれがひどくて毎回髪の毛も顔も納豆まみれでした。
    娘も一時期、唇にぬちゃぬちゃ塗ったりしてました。笑


    息子さん、たくさん学んでる途中なんだなーと思うと想像してるだけでニヤニヤしちゃいます。
    とっても可愛いですね( *´︶`*)
    全然普通なんで本当安心してくださいね♡

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日のお世話に追われて、前向きな捉え方ができていなかったので、息子がいまたくさん学んでる最中だと言ってもらえて、なんだかハッとしました☺️

    そうなんです😆
    周りの子たちは、座って食べるし、食べ物を投げないし落とさないし、いただきますもするし、ままにすくってもらえさえすればあとは自分でスプーンで食べてるしで....遊ぶたび周りの子達が着々とステップアップしててすごく焦っていました💦

    顔に擦りつけるブームは既にきつつあります🫠毎日ではないですが、机や頭に押さえつけて潰したり、ぬりつけたりしてます...だからもう食事はカオスです🤣座らない、投げる、落とす、でも食べたいから食べ物が口に入らない時間が長いと怒り出します...🫠笑

    でも、こんなものだと分かったら安心しました!たまたま周りの子達に上品ブームがきてるんだなと思うことにします。笑丁寧に教えてくださってありがとうございます!

    • 9月12日